第1回 | 『焼肉牛菜』に行ってきました |
第2回 | 『西安バール』に行ってきました |
第3回 | 『ラ・ベルデ』に行ってきました |
第4回 | 『モーモーパラダイス』に行ってきました |
第5回 | 『竹弥』に行ってきました |
『焼肉牛菜』に行ってきました | 2004年1月18日 |
『食べ歩きチャンネル』へようこそ。 ここでは、今まで色々食べ歩いてきた店を、順次放送したいと思います。 ただ、食べ放題が主ですが(汗。あっ、たまに、『カレーミュージアム』や『餃子ミュージアム』のような変わった所へ出かける時もあります。ただ間違っても、フランス料理とか、高級寿司店とか、そういう類の店は、一切放送されないと思いますので、ご注意下さい。 という事で早速、1月11日に池袋の『焼肉牛菜』という焼肉店に行ってきました。『焼肉大王』というHP(焼肉好きと食べ放題好きは、必読のHPです)で、それはもうベタ褒めの評価だったので、 『これは行くべきでしょう!』即座に思い立ち、発作的にバイト仲間のIさんを誘って池袋に向かいました。Iさんは、よく僕の発作的な思い付きに付き合ってくれる、かなりのいい人です。 『焼肉牛菜』のランチの食べ放題は1350円だそうです。焼肉が1350円。お手ごろで良い感じです。 『焼肉牛菜』は、池袋のサンシャイン通りから少し外れた場所にあります。 予め場所を調べておいたので、すぐに店は見つかりました。 ですが‥‥ええと‥‥ちょっと変でした。『焼肉牛菜』の店先には、大きな立て看板があったんですが、そこの一部分がガムテープで隠されています。よく見ると、『ランチ食べ放題』という文字が薄っすらと、ガムテープ越しに見えます。 「これは‥‥」 「やってないって事?」 後で聞いてみたんですが、やってませんでした(涙。店でのメニューにも、しっかりと焼肉ランチ食べ放題の所にガムテープが貼られています。 いきなりの計画失敗です。 とりあえず、看板の前で立ちすくみ、どうするかを検討。実は、この『焼肉牛菜』の丁度向かい側には『東方美食城オリエンタルキッチン』という食べ放題店があるのです。勿論、一度行ったことがあります(笑。 ただ、そこは焼肉専門店ではなく『焼肉もあるし、鍋もあるよ。ついでに一品料理も色々あって、デザートも多種多彩』的なお店で、『焼肉牛菜』とは系統が変わります。 「ええと、向こう側にも食べ放題があって、どうします?ちょっと毛色が違って、焼肉食べ放題じゃなくなるんですけど‥‥‥」 「じゃあ『焼肉牛菜』の方で」 即決で、とりあえず『焼肉牛菜』に行くことが決定しました(笑。 店に入ったのが、丁度12時頃。 ですが、客が誰もいない‥‥‥。 店自体が、階段を下りた突き当りなので、入りずらい場所だからでしょうか?結局、1時過ぎまで店に居たんですけど、その間に来たお客は全2組。昼の時間帯なら、いつ行っても大丈夫だと思います。 ええ、で、食べ放題は勿論食べられなかったんですが。 とりあえず、上焼肉のセットを食べました。1280円です。 『焼肉がいくらでも食べられる』から『セットの焼肉一人前』の格差は寂しい感じですが、とりあえず肉質は良かったです。 特に、タン塩は今まで食べていたものが偽者のような美味しさでした。まぁ、僕が普段、ロクな物を食べていない、というのもあるとは思うんですが。 しかし、このレベルで食べ放題をしていたというのは‥‥恐ろしい(笑。 夜は食べ放題を実施しているようなので、いつか、行きます! リベンジです!! てな事で、まぁ結果的に、第一回目の放送から失敗しました(苦笑)。 こんな事もあるでしょう。 |
『西安バール』に行ってきました | 2004年1月18日 |
今回は前回のリベンジの意味も込めて、『西安バール』というお店に行ってきました。本当なら、この日は食べに行く予定はなかったのですが、とにかくリベンジは早目の方がいいんです(笑。 ホームページで検索すると、『餃子とスープとタピオカのココナッツミルク』が美味しいお店という事が分かりました。それだけで十分です。餃子とスープでゴハンが何杯でも食べられます(そうか?)。 『西安バール』はJR御徒町の北口、歩いて3分ぐらいです。 美農里ビルの2Fにあるんですが、ちょっと分りにくいかもです。ビルの前には、小さなテーブルが置いてあって、今日の料理の見本とメニューが置いてあるので、それが目印になるかもです。 細い階段を上ると、自動ドアのような手動ドアがあります(笑。 中はおしゃれな小料理屋という感じですが、かなり狭いです。見た限りでは、2人がけのテーブルが5、6セット、4人掛けのテーブルが3つ、6人がけぐらいの大テーブル1つがあったきり。30人も入れないでしょう。 僕が行ったのは12時ちょっと前で、5、6人がいるぐらいでしたが、その後から恐ろしいぐらいに人が入ってきます。12時20分ぐらいで、満員。それでも、後から4人連れ・6人連れが引っ切り無しに入り口の前に現れます。必死に断る店員さんが印象的でした(笑。案外、隠れた有名店かもしれません。 食べに行くつもりなら、12時前がベストだと思います。 コースは2つあって、食べ放題のみが税込み900円(多分‥‥汗)。1ドリンク付きのコースだと税込み1050円です。 オススメは1ドリンク付きのコースです。 僕はホットウーロン茶を選んだんですが、いきなりデカイティーポットと茶碗が出てきました。つまり、実質100円ちょっとでこのポットのお茶が自分の物。お得です。 で、料理なんですが、料理は一枚のプレート風のお皿で取りに行きます。プレートに浅い窪みがあって、そこで料理を取ってくれ、という事らしいです。雰囲気からして、お皿は変えてくれない感じです。勇気を出して聞いてみるのも一興ですが。 『餃子とスープとタピオカのココナッツミルク』を目指して行ったんですが、餃子は既にありませんでした。メニューには載っていたので、売り切れ?でしょうか。それとも元から無かったのか‥‥謎です。 料理は主に、中華+アジア系です。麻婆豆腐、シュウマイ、鶏の炒め物、キムチ、ナムル、カタヤキソバなどがありました。 変わっていたのは麻婆豆腐で、味付けが唐辛子ではなく山椒を使っているようでした(もしかしたら、少しぐらいは唐辛子が入っていたかも、ですが)。不思議な味ですが、これはこれで美味しく食べれました。他にも僕が食べた限りでは、これはちょっと‥‥という料理はありませんでした。安い食べ放題で、そういう料理が無いというのはポイント高しです。 事前情報をほとんど持たないで行ったので、『どうなのかなぁ〜』と思っていたんですけど、意外にいいお店でした。今まで行った食べ放題店の中では、かなりいい方に入ると思います。 まぁ、特に悪い所も無くて、オチも無いんですが(汗。 御徒町でランチに困ったら、試しに行ってみてはいかがですか? |
『ラ・ベルデ』に行ってきました | 2004年1月21日 |
食べ歩きチャンネル第3回を放送する前に、アナウンス。 1回、2回と書いてきたんですが、何か足りない‥‥と思ってました。 いや、あの、文章力が足りないのは前々からなんですけど(汗。 食べ歩きで、お店を紹介しているのに、そのデーターを全く紹介していないんですよね。断片的に、どの辺りのお店かを書いてはいるんですけど、まぁ適当でしたね。 今回から、最後にデーターを載せておきます。何かの足しにして下さい。 という事で、食べ歩きチャンネル。第3回目です。 今回は川崎の『ラ・ベルデ』というお店に行ってきました。パスタ・ピザなどのイタリア料理の専門店です。例によって、お昼はランチバイキングをやっているので、その時間帯に行ってきました。 850円でフリードリンク(ウーロン茶・アイスコーヒー・ホットコーヒー・桃のアイスティー)付きなのですが、料理に手抜き無しです。 パスタ・ピザ共に、作り置きではなくどんどん新しい物が運ばれてきます。 しかも、その種類が豊富です。豊富というか、僕には一体何か分らないものまであります。というより、行く度に違う種類が置いてあるので、料理人がその場の思いつきで作っているのかも‥‥‥。 正確にカウントした訳ではないのですが、パスタが3、4種類・ピザが2・3種類、常時置かれています。それにプラスして、リゾット・グラタン・スープ・サラダなどがあります。磐石です(笑。 普通、この店でゴハンを食べると、結構な値段になります。スパゲッティが一皿1000円前後なので、なんだかんだで2000円ぐらいかかるはずです。まぁ、夕飯で2000円なら普通かもしれませんが、それより遥かに少ない850円はかなり魅力的でしょう。 『川崎で食べ放題』と聞くと、僕はまずここを思い出して、駆けつけるようにしてます(笑。 他にも結構な数の食べ放題店はあるんですが、『お得感』『美味しさ』で見ると抜群でしょう! 川崎に行った時には、ちょっと寄ってみてください。 ※パスタ系の食べ放題は、いきなりお腹が膨れてくるので、食べすぎに注意です。 DATE 【川崎 ラ・ベルデ】 住所 神奈川県川崎市川崎区駅前本町7岡田屋モアーズ7F 電話 044-211-4979 時間 11:00〜22:00(内、11:00〜14:30まで食べ放題) 料金 850円(税別。食べ放題) 最寄り駅 京浜急行川崎駅(JR川崎駅からも近いです) 調査日 2004年1月20日 |
『モーモーパラダイス』に行ってきました | 2004年2月5日 |
さて、久し振りの『食べ歩きチャンネル』です。 このコンテンツは、僕がどこかに食べに行かないと始まらないので、実は一番ネタ切れを起こしやすいんですよね(笑。 頑張って色々食べ歩いてはいるんですが、何故か体重が減っている始末です(汗。まぁ、僕が生きている限り、食べ歩きは続けていると思うので、期待せずに待っていてください。 2月1〜3日。 僕の仕事の予定を見ると、12時間労働が待っていました(汗。仕事の内容を語ってしまうと、直ちに仕事がばれてしまうので詳細は省きますが、とにかく体力勝負です。 何とかしないと‥‥と考えて 『肉関係で、体力増強を』 という結論に達しました。食べ歩き人の悲しい性です(笑。 肉関係、というカテゴリーで前々元から目を付けていた店がありました。 蒲田に『モーモーパラダイス』という店があります。 前から気になっていたんですが、入るキッカケが中々つかめずにいた所です。というのも、『すき焼き・しゃぶしゃぶの食べ放題』という事で、気軽に一人で入れないんですよね。店側としては一人でも大歓迎かもしれませんが、やはり一人で静かに鍋系の食べ放題に行くというのは、なかなか難しいものがあります。 今回はという事で、仕事の前日(1月31日)に、弟を引き連れて行く事にしました。 東急プラザアネックスの8階にモーモーパラダイスがあります。 8階全てが、この店だけで占められています。何せ、エレベーターを降りるとすぐに、店員が駆け寄ってくるぐらいです。『とりあえず、どんな店か覗いて見ようか』と思っていると、間違いなく捕獲されます(笑。 コースは基本的に『すき焼き食べ放題』『しゃぶしゃぶ食べ放題』の2つ。そこに、『ご飯食べ放題』『飲み放題』などのオプションを追加するような感じです。 土曜の午後6時頃に行ったんですが、込み具合は2割程。後から、あっという間に満員になったので、食べに行く場合は早めに行くことをオススメします。 テーブルには、電気式の熱源があります。 今回は『すき焼き食べ放題(1500円)』+『ご飯食べ放題とワンドリンク(480円)』を頼む事にしました。夜の食べ放題は90分です。 最初に、割り下が入った浅い鍋が到着し、野菜、肉、ご飯、卵、飲み物が立て続けに来ます。肉は多分、しゃぶしゃぶと共用のようで、『すき焼きにしては薄いかな?』と思いましたが、まぁ1500円で文句はいえません。 味も悪くはありません。というより、『煮込んでしまえばどれも同じ』という具合です。野菜は、白菜・豆腐・蕪・もやし・春菊があって、まぁちょっと変わった組み合わせです。少なくとも僕は、もやしや蕪が入ったすき焼きを食べた事がないので。 そうして、肉と野菜を食べ終わった頃、ちょうど定員がやってきます。 『お肉と野菜のお代わりお持ちしましょうか?』 で、お代わりの肉を食べている辺りで卵が切れ始めます。すると、 『卵のお代わりお持ちしましょうか?』 更に、ワンドリンクの飲み物も飲み干したあたりになると、 『お茶か水はいかがですか?』 となります。 で、野菜が無くなった時は圧巻です。 理由は良く分からないんですが、3段式のワゴンがやってきます。あの、新幹線内で見かけるような、駅弁・お菓子が積んであるようなワゴンに野菜が満載されています。 そこから好きなものを、好きなだけ選べます。 ‥‥まぁ、あのですね。僕は今まで、オーダー式の食べ放題に関しては何とは無しに偏見を持っていました。 『オーダーしても、中々持ってこない』という偏見です。 特に、個人でやっているようなお店では、なかなか料理を持ってきてくれませんでした。頼んでも15分ぐらい待たされるのがざらで、中にはオーダー自体を忘れている事も‥‥。 なので、ここのお店の『言われる前にサッと料理を持ってきてくれる』というスタイルに、ちょっと感動しました(笑。 オーダー式の食べ放題で、こんなに丁寧に扱われたのは初めてです(泣。今までずっと、虐げられてきました‥‥というのは言いすぎですが。 とにかく、チェーン店(東京を中心に数店舗あるようです)だけに対応のマニュアルがキチンと出来上がっているようで、ストレスを感じずに食べる事が出来ました。 味の方は『1500円にしてはまぁまぁ』という感じで、美味しい食べ放題を目指している人向きでは、無いと思いますが、『大人数でワイワイ食べる』のには打ってつけだと思います(かなりの席数があるので)。 DATE 【蒲田 モーモーパラダイス】 住所 大田区西蒲田7-3-3 蒲田東急プラザアネックス8F 電話 03-5713-2929 時間 11:30〜23:00 料金 ランチで約1000円、ディナーで約2000円で食べられます コースが多いので、詳細はHPを。 最寄り駅 JR蒲田駅 調査日 2004年1月31日 参考HP http://g.pia.co.jp/shuto/shop_info/spif0004.jsp?shp_cd=59391&jldiv=18 |
『竹弥』に行ってきました | 2004年2月16日 |
さて、結構久しぶりの『食べ歩きチャンネル』です。 実はちょっと前に激しい腹痛を起したっきり、どこにも食べに行けてないんですよね(汗。 元々胃腸が弱い方なので、食べ放題にいく時は前後数日、体調管理をしっかりしていたんですが(大学時代に)、この頃はぶっつけ本番に近い形で食べていたので、そのツケが回ってきたんでしょうね。 まぁ、とりあえず、体調も今は万全なので、今週中にどこかに出かける予定です。ただ、今週中という事は、つまりそのレポは来週という事になるわけで‥(お約束。 そこまでこのチャンネルをほったらかしにしておくのも、ナンだしアレなんで(?)、今回の放送は、以前にいったお店のレポでお茶を濁させてください。 という事で今回は、1月5日に行った上野『竹弥』のレポートを放送します。 JR上野駅から歩いて2、3分、ベリタスビルの6・7Fに『竹弥』があります。主に焼肉の食べ放題を行っている所で、他にすき焼き・しゃぶしゃぶがあるようです(こっちの方は食べた事がないので‥‥)。 ランチタイムは1000円で焼肉が食べ放題です。まぁ、少し探せば1000円前後で食べ放題、というのはザラにあるのですが、このお店はとにかく肉質にこだわってます。あくまで、『1000円の食べ放題』の中での肉質ですが、少なくともそのカテゴリーの中ではトップクラスだと思います。 肉の種類はカルビ・ロース・タンなど定番のものから、ガーリックペーストをまぶしたものや、豚肉(これはBSE騒ぎがある前からありました)などの変わったものもあります。 サイドのメニューも充実しています。 野菜やスープは勿論、焼きおにぎりやカレーなどもあります(ただ、焼きおにぎりは冷凍物で、焼かないと食べれません。しかも焼き加減が非常に難しいのでオススメは出来ません)。 アイスが何故か、充実しています。 市販のアイスが色々あるのですが、それに加えてソフトクリームの製造機があります(!。あの、レバーを引くと、クリームがにょろにょろ出てくるあの機械です。日本広しと言えど、『ソフトクリームが作れる焼肉食べ放題店』はここだけでしょう!一度行ってみて、損は無いはずです。 と、色々褒めちぎって来たわけですが、何の欠点も無いわけではありません。 注意する事として、『排煙設備が悪い』という所を上げておきましょう。このお店、規模が小さい上に、排煙設備がしっかりしていないらしく、煙がいつまでも残ります。傍から見ると、煙の中で食事をしているように見えるかも、です(笑。まぁ、こういう煙は、焼肉の風物詩ですから、僕は許容しているんですが、必ず服に匂いが染み付きます。例えば『彼女と食べに行く』というシチューエーションには向きません。あしからず。 ただまぁ、そういう部分を差し引いても、十分に元を取れるお店だと思います。上野で、食べるお店に困ったら、一度行ってみてください。匂いが付いても、大丈夫な服で(笑。 DATE 【上野 竹弥】 住所 台東区上野6-14-7ベリタスビル6F 電話 03-3836-3679 時間 11:30〜22:00 料金 ランチ(焼肉):1000円 ディナー(焼肉):2250円(男性)、1980円(女性) しゃぶしゃぶ・すき焼きは終日2250円。 最寄り駅 JR上野駅 調査日 2004年1月5日 |