The Innocent TV

食べ歩きチャンネル

第5クール分放送予定表
第21回 沖縄海浮き旅行特別企画
『太陽市場』に行ってきました
第22回 名古屋失敗旅行特別企画
『喫茶マウンテン』に行ってきました+α
第23回 『茘香尊酒家』に行ってきました
第24回 『シェーキーズ』に行ってきました
第25回 『福万来』に行ってきました
過去の放送はこちら

クール 21回目放送 (通算放送回数54回)

沖縄海浮き旅行特別企画
『太陽市場に行ってきました』
2004年8月7日

ゴーヤピザは苦かった‥‥


 VIVA沖縄(第2弾)!

 という事で、今回は沖縄旅行企画の第2弾。

 今回僕は、国際通り近くに宿を取ったんですが、国際通りは沖縄全体で言うと『南部』の方に当たります。
 もちろん、『中部』『北部』と分かれているんですが、今回の旅行では中部の方まで足を伸ばしてみました。
 で、何をしにいったのかと言えば、勿論ランチバイキング探しなのですが(まぁ、他にも用はあったんですが)。
 砂辺という所に、アメリカ人も良く訪れるピザのバイキング店があると聞きます。そこに行こうと、タクシーを駆って行きました。
 が‥‥やってくれましたタクシーの運ちゃん。

 『砂辺?ここね、ほとんど観る所ないから、通り過ぎるだけでいいよね。北谷に行こう、北谷に』

 と言い、こちらが決定する前に砂辺をスルー。
 『ピ、ピザーーーーーーーーーーーー!』
 と思わず叫びたくなったのですが、まさか、
 『止めて下さい!ピザの食べ放題が僕を待っているんです!』
 とも言えず、シーサイドスクウェアとかいうオシャレスポットに下ろされました。

 ‥‥‥‥‥

 仕方なく、ここでランチバイキング店を探してみました。
 と、難なくお店を発見。〔写真〕
 太陽市場と言うようです。
 しかも、『本格的石釜ピッツァ』という垂れ幕まであります。
 『ピ、ピザーーーーーーーーーーーー!』
 と思わず叫びたくなったのですが、
これも何かの縁でしょう。迷わず入店です。

 ピザを全面に押し出しているだけあり、ピザの種類は6種類もありました。
 その他にも、カレー、ベーコンピラフ、カツ煮、カジキのカルパッチョ、温泉卵、ぺペロンチーノ、ゴーヤチャンプルー、うどん、天麩羅、フルーツカクテル、ケーキ3・4種、パン2種類、サラダ4・5種類、アイス。などがありました。〔写真〕

 沖縄風と言えるのは、ゴーヤチャンプルとピザの中にあった『ゴーヤピザ』ぐらいでした。ゴーヤは数回食べたのですが、苦すぎてどうも駄目でした。ピザならいけるかも、と思ったんですけどね。

 その他の物に関しては、極普通と行ったところでしょうか。
 温泉卵などが珍しい感じですが、やはり黄身が固まっていて、“温泉卵”とは別物になっていました。

 雰囲気は明るく、沖縄らしい感じで良かったです。
 特色、という点ではあと一歩ですが、手軽に入るには良い感じです。
 シーサイド・スクウェアに言った際には是非!


 と、ここで話を少し変えますが、沖縄の食べ放題店について一言。

 「あんまり食べ放題は流行っていないんじゃないか?」
 と思っていた沖縄ですが、意外に多くあることが分りました。

 特に、焼肉系・ステーキ系の多さは東京以上かもしれません。

 アメリカ経由で安い牛肉が手に入るからでしょうか?
 いや、でも、今はアメリカ牛はBSEで問題で日本に入ってきていないはず‥‥その辺りの事は今回調べられず仕舞でした。

 次の沖縄旅行では(いつかは分らないけど)、きっちり調査してこようと思います。
 






 DATA 【沖縄 太陽市場】
 
 住所 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-8シーサイドスクエア2F
 電話 098-926-0550
 時間 11:30〜翌0:45
 料金 880円(税抜き)
 最寄り駅 那覇バスターミナルから20番名護西線名護バスターミナル行きで50分、軍病院前下車、徒歩10分
 調査日 2004年8月4日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 22回目放送 (通算放送回数58回)

名古屋失敗旅行特別企画
『喫茶マウンテンに行ってきました+α』
2004年8月30日

登山→氷山→遭難



 VIVA名古屋!

 という事で今回は、名古屋の謎の喫茶店『喫茶マウンテン』への“登山”レポをお送りします。
 ミソカツやういろう、きしめんなどの例を持ち出すまでも無く、名古屋はかなり特殊な食文化がある地域ですが、この『喫茶マウンテン』はその中でも最先端の異端さを放っています(笑)。

 料理の種類が多く、オリジナル料理が山ほどあり、しかも値段が安く(最高値で800円)、量がハンパではない。

 こういう、特殊なお店なので、リピーターや他県からくる観光客も多く、マウンテン用語と言われている、専門用語まで飛び出す始末です。

 登山→喫茶マウンテンへ食事しに行くこと
 下山→喫茶マウンテンで、完食して帰ること
 遭難→料理を食べ残してしまうこと
 氷山→喫茶マウンテンでのカキ氷メニューの事

 ともかく、マウンテンへ登山してきました。

 最寄り駅は、鶴舞線いりなか駅。
 事前にインターネットで情報を集め、何を食べようかと迷っていたんですが、
 『最寄り駅に着いて、晴れていたらカキ氷。雨が降っていたらパスタ(このお店は、オリジナルパスタのメニューが有名なので)』
 と決めていました。
 まぁ、正直、台風16号が近付いていると聞いていたので、パスタだろうと覚悟していたんですけども‥‥晴れ〔写真〕。しかも、歩いている内に汗が出てくるぐらいの快晴。
 カキ氷に決定です。

 いりなか駅を10分ぐらい歩いた所に、ドデカイ看板を発見〔写真〕
 アルプス山脈のような背景に書いてある文字はマウソテソ‥‥いや、マウンテン。
 ようやく喫茶マウンテンに到着しました。
 周りの風景とは明らかに浮いていている、山のコテージ風のお店〔写真〕
 ちょっと入りづ難い雰囲気を醸し出していますが、時間が11時半と、そろそろ混みあう時間帯になりつつあったので、急いで入店。

 外見と同じように、コテージのような雰囲気。
 混み具合は8分ほど。席はちょうど4人がけのテーブルが開いていたのでそこに座るように言われました。
 
 メニューを見ると恐ろしく種類が多く、軽い眩暈がします。
 メニューを写真に撮る事を忘れたんですが、カキ氷だけでも20種類以上ありました。
 量が多いと聞いていたので、とりあえず無難で美味しそうな『夕張メロン(700円)』を注文。

 10分ほど待って、“氷山”夕張メロン、登場。

 ‥‥‥‥デカ(笑)!〔写真〕

 インターネットでの情報で、ある程度は予想していたんですが、それにしたってデカイ。目測ですが、高さ30CMぐらいはあるはずです。
 5人分ぐらいのカキ氷です。

 とりあえず、食べ始めます。

 一口目。
 メロンの仄かに甘い味があり、もちろんヒンヤリ冷たい。
 普通のカキ氷です。おいしいです。
 二口目、三口目、四口目‥‥十口目。
 飽きてきました(笑)。
 メロンの仄かな甘みも良く分らなくなり、単に氷のカタマリを処理しているような雰囲気に。
 それでも、全体から見れば、1割ぐらいを消費した所。

 こんな所で負ける訳にも行きません。

 無理して、ガシガシ食べ進めていきます。

 と、半分ぐらいを食べ終わった時に〔写真〕、スプーンに氷とは違う感覚が。
 掬い取ってみると、バニラアイス。
 マウンテンのカキ氷には、真ん中のあたりにバニラアイスが隠してあるようです。
 これで、少しは救われました(笑)。
 バニラアイスを起爆材にして(笑)、何とか更に食べ続けます。

 ようやく、器一杯ぐらいまで食べ進めました。
 ただ、それでも茶碗1.5杯ぐらいたっぷり、オレンジ色した氷の塊が残っています。

 何だかもう、罰ゲームを受けているような気分になり、半ばヤケクソで食べ進めて行ったんですが‥‥

 遭難(食べ残し)してしまいました‥‥〔写真〕

 残り一割という所なんですが、食べても食べてもなくなりません‥‥。気分も多少悪くなってきたので、ギブアップしてしまいました。

 時間を見ると、ちょうどカキ氷が出てから1時間が過ぎていました。

 1時間かけても、かき氷一杯食べられなかったとは‥‥何だか落ち込みます(笑)。

 ふと横をみると、僕が注文したカキ氷の4倍はあろうかという超巨大カキ氷が店員に運ばれてきます。
 このお店、2倍、3倍という注文が出来るので、多分それを注文したと思うんですが、それにしても正に氷山でした。

 自分には高レベルのお店でしたが、次こそは必ず完食を‥‥!

 とりあえず、このまま引き下がるつもりは無いので(笑)、次回のレポをお楽しみください。


【おまけ1】

 みそかつ丼を食べたので、そのご報告でも。
 名古屋港水族館近くのお店でみそかつ丼を生まれて初めて食べました〔写真〕
 味は‥‥うーん、なかなか独特で(笑)。
 というよりも、東京モンは味噌をソース状で食べることが殆どないので、なかなか食べなれない味でした。
 美味しいことは美味しかったです(完食)。

【おまけ2】

 実は今回、『朝で320円で食べ放題をやっているお店』があるというので、目星をつけて行って来たんですが‥‥。
 休み〔写真〕
 事前情報では第一日曜・第三日曜だけが休みのはずだったんですが、いつの間にやら毎週日曜が定休日になっていました。
 320円で、パン数種類とゆで卵と焼きそばとスパゲッティが食べ放題だったらしんですが‥‥残念。







 DATA 【名古屋 マウンテン】
 
 住所 名古屋市昭和区滝川町47-86
 電話 052-832-0897
 時間 7:00〜22:00
 最寄り駅 鶴舞線いりなか駅徒歩10分
 調査日 2004年8月28日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 23回目放送 (通算放送回数59回)

『茘香尊酒家に行ってきました』2004年8月31日

関帝廟を見てのバイキング



 名古屋旅行記(仮題)は、もう少し時間が掛かりそうなので、しばらくの間、食べ歩きチャンネルでお楽しみ下さい(笑)。


 今回は、横浜中華街にある『茘香尊酒家(らいしゃんそんしゅか)』へ行ってきました。

 JR石川町から中華街に向かい、有名な関帝廟の向かい側に茘香尊酒家があります。中々高価そうな雰囲気漂うお店ですが、とりあえず2Fに向かいます。

 12時前に着いたんですが、込み具合は6割程。
 中華街にはそれこそ、山のように食べ放題のお店が存在しているので、もしかしたらうまい具合に分散しているのかもしれませんね。

 料理はかなり豊富です。
 調べた限りでは、
 炒飯、酢豚、カレー、鳥のから揚げ、ホイコーロー、エビチリ、春雨、春巻、チャーシュー饅、チャーシュー、烏賊の炒め物、マーボーナス、木耳の前菜、茹で餃子、シュウマイ、玉子スープ、サラダ、蒸しパン、マンゴープリン、ミルクプリン(ココナッツミルクかも?)、ゴマ団子、パイ数種、フルーツ、ソフトドリンク数種。
 ぐらいがありました。

 味は結構ハイレベルです。
 特に美味しかったのは、チャーシュー饅。一口サイズで食べやすく、チャーシューの味がしっかりと感じられます。
 デザートでは、マンゴープリンでしょうか?僕自身、マンゴーは余り好きな果物ではないんですが、マンゴーがたっぷり使われている(というより、マンゴーの中にゼリーが入っていると言った方がいいかも)このプリンは美味しく感じました。

 ただ、全体的に油っこいです。
 中華料理の性と言ってしまえばそれまでなんですが、恐ろしいまでの油の量です。このお店では大皿は1人一枚というルールなので、どんどん油が溜まっていきます(笑)。
 少し薄味の玉子スープが、結構有効に働きます(笑)。

 腹一杯ガツガツ食べたい、というのにはちょっと向かない感じです。ただ、外の風景を見ると、関帝廟の豪華絢爛な風景。なかなかこの風景は味わえません(笑)。

 中華街の雰囲気を味わいつつ、食べ放題を楽しみたい人は是非。

【おまけ】

 以前紹介した『天天常常回転坊』ですが、どうやら料金が平日に限って2000円から1200円にプライスダウンしたようです。
 かなりお得になったので、平日にお暇な人は是非。








 DATA 【横浜 茘香尊酒家】
 
 住所 横浜市中区山下町166
 電話 045-663-0800
 料金 平日1500円 休日2000円  時間 11:30〜14:30(ランチタイム)
 最寄り駅 京浜東北線石川町駅
 調査日 2004年8月31日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 24回目放送 (通算放送回数61回)

『シェーキーズに行ってきました』2004年9月7日

案外チェーン店でもいけます



 今回は、南船橋にあるララポートに行って来たので、その中にある『シェーキーズ』に足を運んでみました。
 バイキングで有名なシェーキーズですが、実は生まれて始めてのシェーキーズ体験です(笑)。

 ララポートが巨大すぎるので、正直シェーキーズの場所はよく分りません(汗)。1Fにあるのは確かなので、地図で確かめて行って見て下さい。

 店は案外狭く、見た感じでは40人も座れば手一杯な感じです。
 雰囲気は明るく(ファミリーレストランと良く似ています)、1人でも余裕でも入れます。

 料金は前払い製で、ソフトドリンクなどもそこで注文できます。今回僕は、ウーロン茶のMサイズを注文しました。

 メニューは大まかに分けて、ピザ・スパゲッティ・カレーです。ちょっと少ないような気もしますが、とにかくピザの種類は豊富です。
 今回、僕が見ただけでも、
 コーンピザ・サラミピザ・まいたけピザ・マッシュルームとソーセージのピザ・ツナコーンピザ・玉子とベーコンのピザ・チーズ&チーズピザ・パイナップルのピザ・リンゴとマシュマロのピザ
 があり、調理場を見ると、別のピザも作っていました。
 スパゲッティは、ペペロンチーノ、バジリコのパスタ、タラコスパゲッティの3種類がありました。
 カレーもあったんですが、どうもレトルトレベルを抜けていない感じだったので今回はパスしておきました。

 ピザは最近流行りのクリスピータイプとは少し違い、厚みがあります。自分の大した物食っていない舌には、デリバリーのピザにそっくりだと感じました。
 僕はこのタイプのピザの方が好きなので、嬉しい誤算です(笑)。

 ちょっと意外だったのは、リンゴとマシュマロの、『デザートピザ』があった事でしょうか?
 生まれて23年、ピザはきちんとした一食の食事だと思っていたので、どうも抵抗があります。

 とりあえず、ネタと思って一切れ食べてみたんですが‥‥案外ウマイ(笑)。
 マシュマロが解けて、フワリとした食感になっています。で、温かいリンゴはアップルパイのようで全く問題ありません。
 温かいデザートもありだなぁ、と思い直し、もう一切れ食べました(笑)。

 正直、ピザ以外のメニューは貧弱ですが、1000円以下でこのピザのクオリティーはさすがだと思います。
 シェーキーズは、各地に展開しているので、実際の味は各店舗で確かめて見てください。いや、シェーキーズの回し者ではないですけど(笑)。

 ピザ好きの人は是非。

【おまけ】
 ララポートは食べ放題関連のお店が、3・4件見つかりました。
 実は隠れ食べ放題エリアかもしれません‥‥。今月後半にも行こうかなと思っているので、その時にレポートできると思います。









 DATA 【南船橋 シェーキーズ】
 
 住所 千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーと
 電話 047-437-2850
 料金 787円(平日ランチバイキング時)  時間 11:00〜16:00(ランチタイム)
 最寄り駅 京葉線南船橋駅
 調査日 2004年9月7日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 25回目放送 (通算放送回数63回)

『福万来に行ってきました』2004年9月19日

3人以上の利用をオススメします‥



 今回は、以前から何となく気になっていた店、秋葉原の『福万来』に行ってきました。
 仕事柄(PC関係の仕事)、秋葉原に買い物に行くことが結構あるのですが、その時チラチラと気になっていたのがこのお店。店の看板にデカデカと食べ放題をうたっています。
 ただ、オーダー式のようで、なかなか1人では気軽には入れない雰囲気。今回は、食べ放題を食べたいという、弟を引き連れて突撃です。


 今回、福万来に行ったのは午後7時。
 土曜の夜という事で、混雑を覚悟していたのですが、意外に空いています。6割程度の混雑でした。
 店の雰囲気は、至って普通の中華料理屋です。
 2人という事を店員に告げると、何故か細長い8席のテーブル席に案内されました。食べ放題を食べるには‥‥という雰囲気だったんですが、まぁ、これも何かの経験だと着席。
 最初に、ドリンクを聞かれます。
 ドリンクは頼まなくても良いらしいですが、今回は烏龍茶をオーダー。

 メニューを見ると、どうやらこのお店、食べ放題意外のメニューも充実しています。一品料理や、定食や、セット料理などがあり、周りを見回すと、半分ぐらいの人が定食を注文しています。
 食べ放題しかない、と思っていた僕としては肩透かしを食らった感じですが、とりあえず2人分の食べ放題をオーダー。

 ここのお店はオーダー式だけあって、メニューが豊富です。

 キュウリのピリ辛あえ、味付けもやし、キムチメンマ、豚の耳甘辛ソース、ネギチャーシュー、ピータン、鶏肉の老酒ソース、棒棒鶏、蒸鶏のしょうがネギソース、若鶏の唐揚、とり軟骨唐揚、パリパリ揚げワンタン、手羽先の香口揚、海老のチリソース、とり肉とカシューナッツ炒め、木須肉、麻婆豆腐、豚バラ肉とキャベツの味噌炒め、海老の玉子炒め、牛肉の細切りピーマン炒め、茄子の味噌炒め、イカと玉子チリソース、酢豚、ピータン豆腐煮込み、カニと豆腐煮込み、海老と豆腐煮込み、ふわふわカニ玉、八宝菜、インゲンと豚肉炒め、レバーとネギしょうが炒め、鶏の味噌炒め、揚げ鶏の香味ソース、チンゲン菜炒め、トマトと玉子の炒め、スタミナ炒め、モンゴイカと野菜炒め、ニンニクの芽と牛肉炒め、カニチャーハン、海老チャーハン、キムチチャーハン、高菜チャーハン、五目焼きそば、上海焼きそば、玉子スープ、ワンタンスープ、ふかひれ・カニ入スープ、海鮮ピリ辛スープ、坦々麺、広東麺、焼餃子、水餃子、焼売、春巻胡麻団子、杏仁豆腐、マンゴープリン、白キクラゲのシロップ、アイスクリーム(ゴマ・バニラ)

 ね?

 ちなみに、赤字の料理を2人でシェアして食べたんですが‥‥多い。量が多いです。

 食べ放題サイズではなく、全てしっかりとした1人前です。正直、チャーハンを食べて、何か炒め物を一品、でデザート一品でおなか一杯です(笑)。
 2人で来て、何とか色々食べることが出来たんですが、本来なら3人・4人で来てシェアするのが良いと思います。

 料理の味は、極々普通の中華でした。
 正直、目を見張るものは無かったのですが、逆にまずくて食べられないものもありませんでした。

 特筆すべきは、店員の接客の良さでしょうか。オーダー式にありがちな『頼んだのに、全然出てこない』という自体は殆どなく、どんな料理も10分以内に出てきました。食べ終わったお皿も、直ぐに片付けられて、ストレスは殆どありませんでした。

 食べ放題を掲げてはいるものの、実際に利用しているのは3分の1ほどという寂しい状況でしたが、どうなんでしょうか?
 理由を聞かれると困るんですが、その内普通の食べ放題無しの中華料理屋になってしまいそうな‥‥‥。

 今の内に行っとけ!(笑)







 DATA 【秋葉原 福万来】
 
 住所 東京都千代田区外神田4-6-2 いすずビル1F
 電話 03-3257-8825
 料金 1980円(大人・食べ放題)  時間 14:00(土日祝は11:00)〜22:00
 最寄り駅 JR秋葉原駅
 調査日 2004年9月18日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る