第36回 | 『L.A.S.T』に行ってきました |
第37回 | 『いかり亭』に行ってきました |
第38回 | 『Ameha』に行ってきました |
第39回 | 『大文字』に行ってきました |
第40回 | 『HenryJr』に行ってきました |
『L.A.S.T』に行ってきました。 | 2004年10月25日 |
今回は新橋にある食べ放題店『L.A.S.T』に行ってきました。 とあるHPで『平日の方が混んでいる』という不思議な一文に惹かれて、日曜日に実態調査を行ってきました。 場所は汐留にある『汐留シティセンター』というビルの2Fにあります。場所としては、日テレのビルの直ぐ近くなので、その辺りをうろついて下さい。というか、今回、迷いました(涙)。 この辺りは似たようなビルばかりで、注意です。 で、何とか半泣き状態でシティセンターに辿り着いたんですが‥‥なるほど『平日の方が混んでいる』という理由が何となく分りました。 このシティセンターはいわゆるビジネスビルで、中にある店舗は『会社』か『飲食店』だけ。 特に遊ぶ場所もないので、休日にわざわざここに来る人は少ないようです。 L.A.S.Tに着いたのが、11時50分頃。だいたいのお店ならば、満席になりつつある時間帯ですが、ここは6割程の入り具合。 待たされる事無く入れました。 店の雰囲気は、全体的にアメリカンな感じです。前に行った『シェーキーズ』に似ているような気がしました。内装もアメリカの年代ものの小物が配置されていて、雰囲気作りに苦心しているようです。 特に入りにくい、という感じは受けませんでした 。 2人席に通され、早速料理を取りに行きます。 メニューは、 コーンピザ・香味チキン・カニクリームコロッケ・ジャンバラヤ・フライドポテト・フライトチキン・オムレツ・テリヤキミートボール・トマトソーススパゲッティー・和風キノコスパゲッティー・タコス・中華スープ・カレー・餡かけかたやきそば・サラダ数種・チョコケーキ・マロンケーキ・ヨーグルトブルーベリーのムース・クレープ(のような物)・アイス数種・アンニンフルーツ・グレープフルーツゼリー こんな感じです。 メニューを見れば分りますが、全体的にはアメリカンな食べ物ばかりです。マクドナルドやケンタッキー系のジャンクフードが好きな人ならば、良い感じなはずです。例えば、ここのフライドチキンの味は、ケンタッキーのものとほぼ同じ味でした。正直、23歳の僕はギリギリOKです(笑)。 個人的に、タコスとジャンバラヤに期待していたんですが、まぁ‥普通と言った所でしょうか?カレーとカニクリームコロッケ(これが食べ放題にあるのは珍しいような‥)が案外美味しく、印象に残りました。 全然関係無いんですが、カレーを食べていた時に、店のBGMが突然エクソシストのテーマソングになり、それも異常に印象に残りました(笑)。まぁ、多分、有線で流れているだけだとは思いますが。 デザートは色々種類がありますが、やはりアメリカ的な味で、とにかく甘さたっぷりです。チョコケーキはチョコレートがギッシリ詰め込まれ、濃い味でした。 どれも美味しいのですが、大量にガツガツ食べるのには、料理の傾向から言って不向きでしょう。 お台場や汐留ビルに行く前に、休日の穴場スポット的に楽しむのはどうでしょうか?デートで食べに行くにも、問題ないような気がするので、そういう人にもオススメです。 今度は彼女と2人で行きたいと思います。 ‥‥あっ、彼女いなかった(涙)! DATA 【新橋 L.A.S.T】 住所 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティーセンター2F 電話 03-6215-8077 時間 11:30〜16:00(ランチタイム) 料金 1000円(税込み) 最寄り駅 JR新橋駅・ゆりかもめ新橋駅 調査日 2004年10月24日 |
『いかり亭』に行ってきました。 | 2004年10月26日 |
この頃何故か、『食べ放題に行こうとすると雨が降る』というジンクスに纏わり付かれています(笑)。 別に、雨と食べ放題には何にも関連は無いんですが、ここまでくると『雨の日限定の食べ放題は無いのか?』と考えたくなってきます。 まぁ、それはさておき、今回は、地元にある『いかり亭』というお店のランチバイキングに行ってきました。雨の日なので、地元から程近い場所にある食べ放題店です(笑)。 以前は11時〜となっていたので、11時ぴったりに店の前に到着します。店の前には『ランチバイキング』と書かれたノボリが上がっていました。 ‥‥ですが。 店の前の看板には『リニューアル 11:30〜15:00 700円』と書かれた別の看板が‥。どうやらいつの間にか、開始時間が30分遅れたようで。 まぁ、仕方が無いので30分程ゲーセンで時間を潰し、11時40分ぐらいに到着しました。元々は居酒屋で、ランチタイムだけバイキングを実施している為、店構えは居酒屋そのままです。女性や一人客が入るには、少しばかり難しいかもしれません。 そんな事情を少しは考えているのか、今日はドアが開けっ放しでした(笑)。この辺りがリニューアルの部分でしょうか? 店に入ると、『いらっしゃいませ!』も『何名様ですか?』も聞かれません。この辺りもリニューアル部分に違いないと思い、勝手に席に付き、料理を取り始めました。 メニューは 焼きそば・酢豚・鶏肉の炒め物・いなりずし・太巻・麻婆豆腐・ホイコーロー・ソーセージ・チンジャオロースー・そば・うどん・カレーライス・おでん・白身魚のフライ・ピーマンの天麩羅・納豆・すき焼風の煮物・ナポリタン・ミニ鰻丼・ミニ刺身丼・野菜炒め・サラダ・メロン・グレープフルーツ という所です。 居酒屋だけあって、高級な物は一切排除ですが料理の質はなかなかのもの。不味い物は有りませんでした。 全体的に味付けが濃い(元が居酒屋だからでしょうか?)のが特徴ですが、まぁ、僕は濃い方が好きなので問題ありませんでした。 鰻丼や刺身丼(両方とも、3・4口ぐらいで食べられる器に入っています)のような、ちょっとお得な品物もあるのもポイントです(ただ、この丼はあっという間に無くなりました)。 デザートが寂しいのが残念ですが、まぁ、居酒屋にデザートを求める事自体間違っているので問題無しです。 客層は中年サラリーマンが殆どで、回転率が異常に良いお店です。ゆっくり食べ放題を楽しむ、という雰囲気ではありませんが、安くしっかり食べたい時には良いでしょう。 大森に来た時は是非。 【おまけ】 今回で地元地区のランチバイキングをほぼ制覇してしまいました‥‥これからどうしよう?(笑) DATA 【大森 いかり亭】 住所 東京都大田区大森北1−11−4 サンライト大森1F 時間 11:30〜15:00(ランチタイム) 料金 700円(税込み) 最寄り駅 JR大森駅 調査日 2004年10月26日 |
『Ameha』に行ってきました。 | 2004年10月31日 |
という事で、10月最後の食べ歩きチャンネルになりました。 カウントすると、10月に行った食べ放題の店舗が10になりました。自分でもビックリなんですが、正直、体重はキープしたままです。と言うよりも、ジムに通っているおかけである程度の量を食べないと、体重が落ち気味になります‥‥。まぁ、食べ放題に都合の良い体になったのは良いんですが‥‥出費がね(笑)。 来月は、多少ペースが落ち気味かもしれませんが、まぁご了承くださいm(__)m。 今回行ったのは、横浜にある『Ameha』というお店です。 横浜ビブレというデパートの8Fにあるお店なのですが、実は一度店の前まで行きかけて、店構えのオシャレ雰囲気に飲まれて逃げた記憶があります(笑)。今から1年半前ぐらいなのですが、まぁその当時は食べ放題経験地が全く無かったので仕方ないといえば仕方ないんですが。 今回は11時30分頃に向かったのですが、何の躊躇いも無く入店しました。1年半前の時を経て、経験値が加速度的に上がったようです(笑)。 店の雰囲気は確かに明るいカフェのような雰囲気で、1人でフラッと入るには少し抵抗があります(僕だけかも、ですが‥‥)。 ただ、今回は人数がえらく少ないので少しは入りやすい感じでした。日曜の昼時ですが、既に来ていたお客は3、4人程度です。 横浜ビブレの飲食店はほとんどが地下にあるので、案外穴場なのかもしれません。 席に案内されると、飲み物の注文を聞かれます。ドリンクは一杯200円で別料金です(もちろん、水だけは無料)。今回はウーロン茶を頼んでおきました。 で、料理を取りに行きます。 メニューは、 ペペロンチーノ、トマトソーススパゲッティー、テリヤキチキン、グラタン、フライドチキン、クリスピーフライドポテト、タコス、フレンチトースト、ピザ、ピラフ、ラタトゥーユ、サンドイッチ、チャイニーズオムレツ、カルフォルニア巻き、油林鳥、蒸し鶏、サラダ各種、ワカメスープ、カレー、チョコケーキ、カスタードプリン、パンナコッタ、ピンチョス、プチシュー、アンニン豆腐、コーヒーゼリー、アイス という感じです。 料理の雰囲気は大体においてアメリカ風です。カルフォルニア巻や、サンドイッチ(具が豊富に挟まれていて、楊枝で留めてあるアメリカ風なやつ)などちょっと変わった料理もありました。どれもしっかり作られていて、味は全く問題ありませんでした。 アメリカ風、というのを考えると食べている最中に『L.A.S.T』を思い出しました。 『L.A.S.Tは少し油っこいものが多かったから、こっちの方が良い感じかもなぁ‥‥』 と思って料理を食べ終えると‥‥皿の縁に『L.A.S.T』と書かれています。 ギャァ! 『L.A.S.T』の呪いかと思ったんですが(笑)、冷静になって考えるとL.A.S.TとAmehaは姉妹店か何かなんでしょうね。 特色があったのは、デザートでしょうか? 結構気合を入れて作っているようでした。この店オリジナルの食べ方として、『カップに色々なデザート入れて、アイスを上から入れて食べる』というものがあり、かなりのオススメらしいです。 いや、僕はやらなかったですけど(汗)。 デザートを混ぜて、味が分からなくなるとまずいかなぁ‥と思ったので。次に行った時は、やってみようと思います。 横浜に来た時に、来た時は是非! DATA 【横浜 Ameha】 住所 横浜市西区南幸2-15-13 横浜ビブレ8F 時間 11:30〜15:00(ランチタイム。週末は11時から) 料金 1050円(税込み) 最寄り駅 JR横浜駅 調査日 2004年10月31日 |
『大文字』に行ってきました。 | 2004年11月6日 |
何だか、久し振りの食べ歩きチャンネルのような気がしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 少しの間、食べ歩きチャンネルを放って置いたら、アクセス数がグンと落ちたのは何故でしょうか?食べ続けて、HPを更新し続けろという、無言の圧力なんでしょうか(笑)? まぁ、それはさておき、今回のお店は蒲田の『大文字』です。 蒲田の西口を歩いて1分。 アーケード近くのビルの3Fに、大文字があります。 鉄板焼のお店なのですが、時間帯によって食べ放題を実施しています。その料金、なんと90分で1050円!夜だろうが昼だろうが同じ料金なのは格安もいい所でしょう。 今回は相互リンクをしている、『こばなしそうそう』の管理人、ポンタ君と一緒に行ってきました。 店は小さく30人が入れるかどうか?という位です。6時過ぎに向かったんですが、既にいた客は5、6人程度。見つかり難い場所にあるので、意外と穴場かも知れません。 で、とりあえず最初にメニューを渡されたんですが、何故か食べ放題のたの字もありません。『もしかして、食べ放題をやっていない‥‥?』と思い、2人で慌てて店員を問い詰めると、食べ放題用のメニューを持ってきました。どうも食べ放題が主流ではないようです。 メニューは ●お好み焼き 牛玉・豚玉・ひき肉玉・イカ玉・エビ玉・ツナ玉・チーズ玉・しょうが玉・桜エビ玉・コーン玉・コンビーフ玉・納豆玉・ニラ玉・ネギ玉・あさり玉 ●もんじゃ焼き 牛もんじゃ・豚もんじゃ・ひき肉もんじゃ・イカもんじゃ・エビもんじゃ・ツナもんじゃ・チーズもんじゃ・しょうがもんじゃ・桜エビもんじゃ・コーンもんじゃ・コンビーフもんじゃ・納豆もんじゃ・ベビースターもんじゃ ●それ以外 焼きそば・焼きうどん・焼きなす・いもバター・ひき肉チャーハン・ガーリックチャーハン・野菜炒め・コーンバター・ミニサラダ・タコ焼き(これだけ別料金で200円です) 上記に+して、ソフトドリンクが一杯無料になります。 と、書いたのですが、実は自信がありません‥m(__)m。 ビールを飲みながら、携帯のメモ機能を使ってメニューを打ち込んでいたので、もしかしたら漏れがあるかもしれません。 目の前の鉄板を使って自分で作るので、料理の味は不味い訳ありません。 90分という制限時間もあって、焼いて食べて飲んでいる内に、あっという間に食事が終りました。 まぁ、ただポンタ君曰く 『もんじゃ焼きは全然味付けがなってない』 だそうです‥。 まぁ、1000円食べ放題で味のレベルを求めるのが酷でしょう。 今回、1人あたり4品ぐらい食べることが出来ました。 で、ビールを2杯ずつ。 お会計は2人で4300円でした。1人あたり2150円。かなりお得だと思います。 かなり時間は制限されていますが、蒲田に来た時は是非! DATA 【蒲田 大文字】 住所 大田区西蒲田7-47-1 第七東動ビル3F 電話 03-3736-0662 時間 17:00〜20:00(平日のみ。土日は11:00〜17:00) 料金 1050円(税込み) 最寄り駅 JR蒲田駅 調査日 2004年11月5日 |
『Henry Jr』に行ってきました。 | 2004年11月10日 |
食べ歩きチャンネルのお店もそろそろ地元を制覇しつつあるので、この頃は無駄に足を伸ばして食べに行っています。 まぁ、面倒くさいの半分、知らない土地に行く好奇心半分なんで良いんですが……。 で、今回は横浜にある『Henry.Jr(ヘンリージュニア)』というお店に行ってきました。実はこのお店、去年に一度行った事があります。 『Amehaに行ってきました』の放送でちょっと触れた事ですが、以前Amehaに行けず逃げ帰った時、その代わりとして飛び込んだお店がここでした(笑)。 当時の記録がほんの少しだけPCに残っていたんで、書いておきます。 パスタ・ピザなどがメインの、洋食系のお店です。(他にも、カレー、コロッケ?、小さいハンバーグ、マカロニなどがありました) 品数は少ないのですが、味は悪くないと思います。 ただ、全体的な味付けが薄いのが気になりました(後で、ある程度の味を足す事はできますが)。 大皿を、2枚までしか使えないという独特なルールがあるので、ちょっとお皿には不自由します(小皿は何枚でもOKのようなので、それでカバーは出来ますが)。 店もそれほど混んでなく、一人でも入り易い雰囲気なので、気軽に入るにはオススメのお店です。(料金880円 時間70分) 1年半前ぐらいから、バカの1つ覚えで同じ様な事をしていたのが露見してしまいましたが(汗)、とにかく当時は気軽に入れるお店だったようです。 今回は1年半の時を経て、もう一度レポートしてみます。 横浜駅の西口を降りて直ぐ。目の前にある通りの途中にHenry.Jrがあります。大きな看板が立っているので、見つけるのは難しくないはずです。 看板には、三種類のバイキングが書かれていました。11:30〜15:00のランチバイキング、15:00〜18:00のデザートバイキング、18:00〜23:00のディナーバイキング。以前来た時には、こんな分け方は無かったような(定かじゃありませんが)……多分、進化しているんだと思います。 値段を更に見てみると、750円になっていました……やっぱり進化しています!(笑) 店の雰囲気は、以前とそれほど変わっていないようでした。明るいイタリアンレストラン、という感じで、1人でもそれ程問題なく入れます。 11:35頃に行ったんですが、既に来ていたのは5、6人ほど。40分程滞在して、それでも混んでいる雰囲気ではありませんでした。まぁ、お隣のお店がシェーキーズだったので、そこにある程度流れてしまうのかなぁ、と思います。 メニューは カレー、フライドポテト、ナン、オムレツ、ポテトグラタン、タコラと水菜のスパゲッティー、ミートソーススパゲティー、トマトソーススパゲティー、ペペロンチーノ、海鮮ピザ、キノコのピザ、ツナのピザ、サラダ各種、ソフトドリンク各種 です。 以前とは違い、パスタ・ピザがメインになっていまいた。種類は少ないと思いますが、味付けが丁度良く、パスタ系ではなかなか良いと思いました。 ちょっと変わっていたのがポテトグラタンで、普通は輪切りのポテトを使うと思うのですが、ここではざく切りのフライドポテトが使われていました。 デザートが無かったのが(もしかしたら早めに帰ったので、無いだけだったのかもしれません…)ネックでしたが、750円という値段を考えると、文句も言えません。何せ、となりのシェーキーズでさえ787円ですから。 手軽に昼を済ませたい時には、絶好の場所だと思います。横浜に来た時は是非! 【おまけ】前回行った時にあった、『大皿は2枚までルール』は見事なくなっていました。やはり、進化しているようです(笑)。 DATA 【横浜 Henrly Jr】 住所 横浜市西区南幸1-11-2 浜西ビル2F 電話 045-311-5541 時間 11:30〜15:00(ランチタイムのバイキング。他の時間帯に別のバイキングあり) 料金 750円(税込み) 最寄り駅 JR横浜駅 調査日 2004年11月9日 |