第11回 | 再び『焼肉牛菜』に行ってきました |
第12回 | 『上海閣楼』に行ってきました |
第13回 | 『スーリア』に行ってきました |
第14回 | 『神楽食堂串家物語』に行ってきました |
第15回 | 『TABASA』に行ってきました |
『再び焼肉牛菜に行ってきました』 | 2004年5月12日 |
皆さんは、この『食べ歩きチャンネル』の第一回目の放送を覚えているでしょうか? 『焼肉牛菜』という食べ放題店に行き、あえなく撃沈したという……まぁある意味オイシイ話だったんですが、実はずっと心残りでした(笑)。 そのすぐ後に、別の食べ放題店に行き、リベンジを果たしたつもりになっていたのですが、やはり同じ店に行かない限り、真のリベンジとは言えません。 今回は、食べ歩きチャンネル初のリベンジ企画『再び焼肉牛菜に行ってきました』です。 ======== 以前、ランチタイムに出向き、いきなり『あっ、今やってません』という店員の残酷な言葉を聞いたので、今回はディナータイムに標準を変えました。 今までの食べ歩きチャンネルを見ていただけると分りますが、僕は滅多にディナーの食べ放題には行きません。値段がランチより割高になるからです。 しかし、今回はそんな我侭を言っているわけにもいきません。何が何でも『焼肉牛菜』に行かねばならないのです!!(笑) 午後6時に着いたのですが、やはり客はまばらでした。僕の他には、1、2組いるという程度。今まで2回しか行った事がないのですが、常に人は少なめです。階段を下りた奥の方に店があるので、店の様子が分らないのがネックなんでしょうか?意外と穴場なのかもしれません。 食べ放題を注文するまでもなく、テーブルには食べ放題のメニューが置いてあります。まぁ、この食べ放題の時間に、普通の注文をする人もいないと思うんですが。 『えーと、カルビとこのタン塩と……』 とこっちで勝手に注文を始めると、慌てて店員が止めます。 どうやら、まず焼肉の一式が勝手に運ばれてくるので、それを食べ終わってから注文する、というスタイルのようです。 しかし、結構多いですよ、この最初のセットが(笑)。覚えているだけを列挙すると、キムチ・チヂミ・サラダ・タン塩・カルビ・鶏肉・ロース(?)・わかめスープです。で、やっぱり焼肉といえばご飯なので、大盛りライスをフライング注文してしまいました(笑)。どうやらライスぐらいだったら、最初から注文できるようです。 肉質はかなり良いです。特に、タン塩が絶品で……とこれは第1回の時にも放送しましたよね。その他の、キムチ・チヂミ・サラダもなかなか美味しく、一定以上のレベルを維持しています。 ただ、何度も言うように、このセットはかなりの量があります。多分、普通のセット料理ぐらいはあるでしょう。小食の人は、このセットでもきついかもしれません。 というか、僕もセット+タン塩一人前+カルビ一人前でギブアップです。 まぁ、原因としてライスの食べすぎ、というのもあるんですが(笑)。食べ放題の鉄則としてライスは食べてはいけないのですが、やはり焼肉を食べるとどうしても自動的にライスが欲しくなってしまうんです。特に、おいしい焼肉だと(笑)。結局、2回ぐらいお代わりをして、それでお腹一杯という自体に陥ってしまいました。 本来なら、ビビンバなんかも試して見たかったのですが、さすがに満腹の所にビビンバは詰め込めません……。 今回も惜しいところで失敗、と言ったところでしょうか? まぁ、僕の失敗はともかくとして、この店自体の料理は非常に高品質です。2350円も頷ける値段です。 池袋に行った際は、立ち寄って見ることをオススメします。 僕はもう一度行って、今度はビビンバをクリアしてきます(笑)。 三度目のレポはあるんでしょうか? 楽しみにして下さい。 DATE 【池袋 焼肉牛菜】 住所 豊島区東池袋1-15-12 アムスビルB1 電話 03-5953-8929 時間 11:30〜15:00(ランチ)、17:00〜24:00(ディナー) 料金 1350円(ランチ)2350円(ディナー)(両方とも税別。食べ放題の値段) 最寄り駅 JR池袋駅 調査日 2004年4月3日 |
『上海閣楼』に行ってきました | 2004年6月2日 |
今回は『上海閣楼』というお店に行って来ました。 JR蒲田駅東口から歩いて2、3分の所のビルの2Fに『上海楼閣』があります。目安としては、直ぐ近くに大田区役所があるのでそれを目指して歩くと分りやすいでしょう。 今回入店したのは、ランチタイムが始まって直ぐの11時35分(11時半に開店しています)。もうすでに、5、6人がいたので、人気店なんでしょうか? 通されたのは、大きな円形ターンテーブルの一席。既に、大きなお皿(食べ放題店でよく見かける、窪みが付いているプレート状の皿)が一枚おいてあるので、それで料理を取って食べろ、という事らしいです(詳しい説明は何一つなかったので)。 料理は、品数少なめ。1Fの看板には『常時15品以上』と書いてあったんですが、微妙な所。覚えているだけ書き出してみましょう。 八宝菜・酢豚・茄子の天ぷら・冷やし中華・白飯・チャーハン・粥・胡瓜の漬物・モヤシ料理(名前分らず)・鶏肉の炒め物・春雨・卵の炒め物・中華風パン(?何ていうのか分らないが、白いロールパン風のもの)・ウーロン卵・杏仁豆腐……15種類。ピッタリです(笑)。 しかし、白飯あたりは品数に入れてもいいものなのか?微妙な所です。 で、味の方はと言えば……正直に書いてしまえば、特筆すべきものはなかったような気がします。いたって平凡な中華料理。 強いて言うなら、春雨が美味しかったような気がします。 ただまぁ、この春雨だけの為に行く、という求心力はないかなぁ、という感じです。 ただ一つだけ『ウーロン卵』という気になる料理がありました。殻つきの土気色のゆで卵が置いてあったんですが、色があまりにも毒々しかったので手が出せず仕舞でした……他の人も誰一人手を出していなかったので、味がどうだったのか?今でも気になるんですが、誰が報告してください(投げやり)。 あと、ちょっと気になったのがチャーハンが炊飯ジャーに入っていました(笑)。どういう事なんでしょうか? 多分、チャーハンの保温の為に入れているんでしょうけど、まさかジャーでチャーハンを作っているとか……。謎です。 同じ蒲田駅周辺の中華料理ならば、『乾杯楼』の方がインパクトがあって良い様な気がします。 勿論、最低限の味は確保してあるんですが。 ……少しばかり貶し気味に紹介してしまったんですが、立地条件が良いようで、お客は引っ切り無しに入ってきます。 駅前+区役所前という場所なので、多分、お客には困らないんでしょう。 ただ、そのせいで料理に力が入っていなかったような……精進を望みます(偉そう)。 DATE 【蒲田 上海閣楼】 住所 大田区蒲田5-45-1 YMビル2F 電話 03-3736-6708 時間 11:30〜14:30 料金 800円(税込み) 最寄り駅 JR蒲田駅 調査日 2004年6月1日 |
『スーリア』に行ってきました | 2004年6月17日 |
今日は大森駅近くのカレー専門店、『スーリア』に行ってきました。 JR大森駅近くにある西友。その5Fにスーリアがあります。インドカレーの専門店なんですが、ランチタイムはバイキングをやっています。 というわけで、今回はそのランチバイキングのレポを放送します。 今回行ったのは日曜日。11時から始まるというので、11時丁度に行ったのですが、どうもやっていない雰囲気……。料理の蓋も開いてません。入っていいものかどうかと迷っていると、『どうぞ〜』と声を掛けられました(笑)。どうやら、一人目の客が来てから料理の蓋を開けるようで、その辺りは注意です。 で、店に入ります。内装はいわゆるインド風のインテリア(行ったことないので、詳しいことは分らないですが)。BGMもインド風ポップ(有名な曲の、インド語吹き替え)が流れています。いかにも、な感じです(笑)。 カレーは4種類。卵カレー(甘口)・野菜カレー(中辛)・キーマカレー(中辛)・激辛カレー(激辛)の4種類。 その他にも、サフランライス・ナン・タンドリーチキン(小)・サラダ・チャイなどがありました。 カレーはどれも、日本風のカレーではなく、香辛料たっぷりの本格派。好き嫌いが分かれる味かもしれません。 僕も卵カレーの味がどうも馴染まない感じでした。 ただ、他のカレーは良い感じです。特に僕のオススメは、激辛カレー。ひき肉のカレーのようでうすが、恐ろしく辛いです。 で、もちろん恐ろしくウマイです(笑)。辛い物好きは是非。 ナンも焼きたてが次々と運ばれて、いい感じでした。 ただ、これは開店直後のだったという理由もありますが……多分、昼過ぎにいくと冷めたナンもあると思うのでご注意を(実際にこの目でみたわけではありませんが)。 少し種類が少ないな、と感じるかもしれませんが、どれも手抜き無しの料理でした。この品数だけで、十分に楽しむことができます。 そもそも、924円(税込み)で色んな期待をするのが良くないわけで。1000円以下の食べ放題に、過大な期待をしてはいけません(自論)。 という事で、今回はスーリアの放送でした。 次回は、これと比較する意味合いで川崎のカレー専門店『モジャ』のレポートをお送りします。 DATE 【大森 スーリア】 住所 品川区南大井6-27-25西友5F 電話 03-3765-9513 時間 ランチタイム 平日11:00〜14:00(土日祝日は15:00まで) 料金 924円(ランチタイム・税込み) 最寄り駅 JR大森駅 調査日 2004年6月6日 |
『神楽食堂串家物語』に行ってきました | 2004年6月30日 |
ええと、前回に『モジャ』のレポートをお送りします、と言ったんですが‥‥‥‥メモをした紙を無くしました(涙)。 基本的に僕は食べ放題店に行くと、メモ帳か携帯電話に情報を入れておくんですが、どうもメモ帳を落とすか無くしてしまった様で‥‥‥。食べ放題情報とQMAの分らない問題が満載されていたメモを拾った人がいるかも、と思うと、少しだけ戦慄を覚えます(笑) まぁ、それはさておき、今回は串揚げの食べ放題『神楽食堂串家物語 川崎モアーズ店』に行ってきました。店名が長いですね‥‥。 以前紹介した『ラ・ベルデ』、今回紹介し損ねた『モジャ』と同じく、川崎のモアーズの8Fに『神楽食堂串家物語(ちょっと長いんで、以下串家と略)』があります。 実は今まで、このお店が川崎モアーズにある事を知らなかったわけで。というのも、『ラ・ベルデ』『モジャ』は7F、『串家』は8Fで、モアーズに8Fがある事自体知りませんでした‥‥。 串家のランチタイムは11時から始まるので、11時15分頃に向かいました。 外見は、居酒屋風。 1人で入るにはちょっと勇気が要りますが、勢いに任せて入店。お客は他に、カップルが一組いるだけ。 4人席に通されます。というより、串揚げのお店なので、串揚げ装置が付いた4人席しかないようです。 システムとしては、バイキングです。 串揚げのネタが中央にあるので各自持ってゆきます。で、テーブルには緩く溶いた生地とパン粉があるので、それを付けてフライヤーへIN。適当な時間で引き上げて食べます。 串揚げの種類は20種類(ディナー時はもっと多いようです)。 牛・豚・さつま芋・じゃが芋・かぼちゃ・ナス・ブロッコリー・レンコン・大根・マッシュルーム・ヤングコーン・エリンギ・ししとう・たこ焼き・フランクフルト・ハンバーグ・ウィンナーソーセージ・ちくわ・海老・海老クルトンです。 野菜が多いのが気になりますが(笑)、特に制限はないので好きな物を好きなだけ食べることが出来ます。 全種類は食べられなかったんですが、とりあえず味が不明そうなものは食べてきました。 個人的に良かったのは、たこ焼き・海老・ちくわ・さつま芋・かぼちゃでした。たこ焼きは、衣をまとって揚げると、焼いたのとは別の触感でなかなか楽しめます。海老はいわずものがな、『ミニ海老フライ』になります。マズイわけないです(笑)。ちくわは何故か、巨大に膨らみます。まぁ、それは別としてモチっとした歯ごたえになって美味しいです。 以外だったのがさつま芋とかぼちゃ。衣を付けて揚げて、何も付けずに食べると、以外に甘く、お菓子のようでいけます。 串揚げの他には、カレーやサラダ、デザート一式があります。 カレーを食べてみたのですが、ルーは具の無いレトルトレベルのもの。まぁ、カレー専門店ではないので、許容できる範囲ですが、いい事を閃きました。 ハンバーグ、牛肉、海老のフライをつくり、カレーに乗せました。普通のカレーが突然、ミックスフライカレーになりました(笑)。美味しかったことは、言うまでもありません。 意外だったのは、ソフトクリームの製造機があった事です。僕はてっきり、ソフトクリームの食べ放題は『竹弥』ぐらいだと思っていたんですが、こんな隠れた所にありました(笑)。 さっそく作ってみると、竹弥のソフトクリームよりは固めで、作りやすくなっています。 串揚げは出来たてて美味しく、雰囲気も良い感じでした。不満は無いんですが、まぁ1人で行く場所では無いだろう、と(涙)。 後から入ってきたお客は、全員二人連れ以上だったので、多分僕の存在は浮いていたのでは‥‥。 2人以上のご利用をオススメします(笑)。 DATE 【川崎 神楽食堂串家物語川崎モアーズ店】 住所 川崎市川崎区駅前本町7番地岡田屋モアーズ8F 電話 044-211-1194 時間 11:00〜23:00(ランチタイムは11:00〜16:00まで) 料金 1260円(ランチタイム・税込み。ディナータイムは色々あるようなので、割愛です) 最寄り駅 JR川崎駅 調査日 2004年6月29日 |
『TABASA』に行ってきました | 2004年7月7日 |
今回は原宿にあるという『ラ・ベルデ』に行こうと、出かけました。川崎にある『ラ・ベルデ』には何度か出かけているんですが、噂を聞くと原宿店の方がはるかに品数が多いと聞きます。 原宿、という所で少し戸惑いましたが(汗)、そろそろ新宿・渋谷・原宿あたりのエリアも守備範囲に加えたいと思っていたところです。 やってませんでした(涙)! お店自体はすぐに見つかったのですが、店の前のディスプレイや看板には『ランチバイキング』のラの字もありません。 その代わりに今日のオススメみたいな、ピザやパスタが並べられてました。 『どうやら、やってなさそうだ』 と決めつけて、今回は諦めました。 しかし、困ったことになりました。こういう事を想定していなかったので、原宿の他の食べ放題店を調べていません。 仕方なく、地道に歩いて探すしかなく、竹下通りを歩いて見る‥‥と、あっけなく見つかりました。しかも、何の因果かパスタバイキングのお店です。 『TABASA』 という事で、今回はTABASAを緊急レポートしてきました。 しかし‥‥店の中に店の中に入るまで、悩みました。 炎天下の中、15分悩みました(笑)。 何せ、お店の中に入り難い。地下にある上に、何故か外のポスターには『DJ募集』のチラシが張ってあります。DJが店内にウロウロするようなお店だったら、とても入れません(笑)。 しかし、行かないとレポートが書けません。今年一番の勇気を振り絞って(笑)、TABASAに飛び込みました。 意外とお店の中は整然とした雰囲気。 まぁ、勿論、ロックが多少ボリューム大き目でしたけども、それほど気にならない程度です。 一番奥の席に着席。 ここのランチバイキングは、基本の食べ放題980円(税込み1029円)を選び、それにドリンクバイキング(ソフトドリンク500円、アルコール(ビール抜き)1000円、アルコール(ビール付き)1500円)を追加するという形になります。もちろん、ソフトドリンク無しでも構いません。 今回は、ソフトドリンクの飲み放題を追加しました。 パスタバイキング、を謳っているだけあって、パスタ・ピザが料理のメインです。しかし、それほど種類は多くはありませんでした。 パスタが3種類、ピザが2種類。 そのほかに、ドライカレー、チキンライス、グラタン、ジャーマンポテト、フランスパン、スープ、オレンジ、ストロベリーゼリー、サラダ、珍しい所ではパンケーキがありました。 味は、どれも平均的、と言ったところでしょうか?特に、ずば抜けて何かが美味しい印象は受けませんでした。 料理を大方食べ終えたぐらいに店員が来て 『+100円で、カキ氷を追加できますけどどうですか?』 カキ氷は三種類あり、ストロベリーミルク・ブルーハワイ・ミルキィプラム。今回は残念ながら遠慮しておきました。何せ、飲み放題分の元を取ろう、がぶ飲みしていたので(笑)。 飲み放題メニューにも大して面白い物は見当たりません。 唯一『ガラナコーラ』というのが、何だか不思議な響きです。 一体なんだろう?と興味本位で最後に注文してみると、単なるちょっと甘めのコーラが来ました。うーんネタにならない(笑)。 多分、料理を楽しむというよりも、雰囲気を楽しむべき店なんでしょうか? 確かに、原宿のあの不思議な甘い雰囲気と、微妙にマッチしています。 原宿好きの人は是非(どんな人?)。 DATE 【原宿 TABASA】 住所 東京都渋谷区神宮前1−8−3 電話 03‐3404‐3740 時間 11:30〜21:30 料金 1029円(税込み。+して飲み放題を付けることができます) 最寄り駅 JR原宿駅 調査日 2004年7月6日 |