第16回 | 『豆花』に行ってきました |
第17回 | 『太陽楼』に行ってきました |
第18回 | 『たいこ茶屋』に行ってきました |
第19回 | 『バルカローラ』に行ってきました |
第20回 | 沖縄海浮き旅行特別企画 『歌楽座』に行ってきました |
『豆花に行ってきました』 | 2004年7月10日 |
熱いですね。 しゃれにならない位、熱いです。 食べる気も失せてくる感じですが、そこは食べ歩きチャンネル。 逆にどんどん攻めて行きたいと思います(笑)。 という事で、食べ歩きチャンネルの充実も兼ねて、六本木ヒルズの『BAMBOO BAR』というお店に朝食バイキングに行ってきました。 焼きたてのパンとコーヒーや紅茶が付いて、600円だと言います。結構楽しみです。 やってませんでした(前回と同じく)(涙)! いや、朝7時ピッタリに行ったんですけどね、六本木ヒルズに。で、BAMBOOBARも程なく見つかったんですが‥‥朝食のバイキングが中止になった紙が一枚‥‥‥。 あのですね、せっかく一時間以上早起きして六本木ヒルズに行った僕の熱意はどこへいけばいいんですか! ‥‥‥ という事で今日は、朝バイキングの憂さ晴らしに(笑)、池袋の豆花(ドウファ)へ行ってきました。というのもこの豆花。以前の放送で『行ってみたいお店』として挙げていたのにも係わらず、未だに行けずじまい。今回、勢いに任せて繰り出してみました。 JR池袋駅西口近くにある、東武アネックススパイス2の3Fにある豆花。エスカレーターを降りてすぐなので、まず見つからないという事は無いでしょう。 料金は980円で前払い制です。 お店の雰囲気はアジアと和風を取り混ぜたような、独特な雰囲気。ただ、入りにくいという訳ではないので、1人でも気軽に入れます。 料理の種類は20種類以上。 鶏のから揚げ、鶏肉の煮物、チンゲンサイの炒め物、大根の煮物、かたやきそば、卵とじ、カレー、炒飯、マーボー茄子(のようなもの?)、手作り豆腐、サラダ数種類、フルーツポンチ、杏仁豆腐、フルーツ各種 etc etc。多分これぐらいのはずですが、漏れがあるかもしれません(汗)。 で、更に1回限りで、ジャージャー麺・蒸し鶏麺(塩味)・チャーシュー麺(しょうゆ味)から一品を頼む事が出来ます。 とにかく、ここの料理、素晴らしい出来です。 例えばカレーは、挽肉のカレーなのですが、カレー専門店の一品料理としても通用するぐらいです。かたやきそばは、麺とあんかけが分かれていて、『まぁ、大した事ないだろう』と思って食べたんですが、麺はパリパリであんかけは微妙な味加減で絶妙です。 で、一品だけ食べられる麺類ですが、今回はジャージャー麺を頼みました。量は少なめの一人前、という感じですが、これも予想を裏切らない美味しさです。 で、極めつけは手作り豆腐と杏仁豆腐のW豆腐!(笑) 手作り豆腐は、パッド一面に豆腐があるので、それを大きめのスプーンで掬い取るもので、なかなか本格的です。少し醤油をかけ、薬味を付けずに食べると、仄かな甘みを感じます。そこらで売っている、高級な物とも引けをとらない美味しさです。 杏仁豆腐の方も、同じくパッド一面が真っ白く埋め立てられているんですが、その柔らかさと言ったら‥‥‥。杏仁豆腐の概念が変わりました。杏仁豆腐というより、プリンか何かのようで、これだけを食べるために980円払っても構わないと思わせます。 何もかもが、自分が思っていた食べ放題のランクよりも上、というとても貴重なお店を発見できました。 こういうお店をたまに発見するから、やっぱり食べ放題探索はやめられませんね(笑)。 これで1000円を切った料金というのは、本当にお得です。 久しぶりにもう一度行こう、と思ったお店です。 池袋に行った際は、是非、美味しいW豆腐を楽しんでみてください。 DATE 【池袋 豆花】 住所 東京都豊島区西池袋1-10-10 東武アネックススパイス2 3F 電話 03-5957-0678 時間 11:00〜23:00(内、ランチバイキングは11:00〜14:30) 料金 980円(税込み、ランチバイキングの際) 最寄り駅 JR池袋駅(西口) 調査日 2004年7月9日 |
『太陽楼に行ってきました』 | 2004年7月14日 |
『開店したばかりのお店』 開店した直後には、何か特典があったりするのか?値段は安かったりするのか?スペシャルメニューはあるのか?店員の態度は大丈夫か?メニューの補充はどうか? 知りたい事は山ほどあります。 今回、そのチャンスに恵まれたのでレポです。 行ったのは川崎の『太陽楼』というお店。 7月12日にオープンという事を前々から聞いていたので、13日に行ってきました。 しかしまぁ、事前情報では11時からという事だったのですが、行ってみると12時からという話。 のっけから、何か噛み合わない雰囲気が醸しだされ、嫌な気分になってきます(笑)。もとは取ってやるぞ、と再び11時50分ぐらいに行ってみると、何故か今度は普通にオープンしています。 え? 12時からって何? しかも、1人2人が入っているレベルではなく、20人ぐらいが入っています。 慌てて入店します。 ランチバイキングは1人998円です。 雰囲気は、開店直後だというのに、何故か古めの中華屋と言ったところ。もう2、3年バイキングをやっているかの雰囲気が漂っています(笑)。 中華バイキング、という事らしいですが、とにかく品数が多いです。 とりあえず、チェックできたものだけを書き上げておくと、 チンジャオロース、酢豚、肉団子、春巻、野菜炒め、鳥の前菜、炒飯、水餃子、蒸餃子、餃子、桃まん、カレー、中華風蒸パン、シューマイ、肉まん、粽、レパーの和え物、トマトと胡瓜の和え物、メンマ、春雨、青梗菜炒め、マーボーナス、サラダ、スープ2種、フルーツ各種、杏仁豆腐、タピオカ、ケーキ4種、一口ケーキ5種、ソフトドリンク各種。 品数の多さは随一です。今まで行った食べ放題で、一番多いかもしれません。 変わっていたのは、蒸篭に何種類かの料理が入っていた所でしょうか?シューマイ、蒸餃子、粽、中華風蒸パン、などが蒸篭に入っていました。出来立てが食べれるのは嬉しいんですが、蒸篭の外のどこにも名前が書いてないのは手落ちのような。開けるまで全く何が入っているか分らないのは面倒臭いです。 他の料理に関しては、極々普通の中華料理です。 可も無く不可も無くです。 ただ1000円を切った食べ放題で、質に文句を言うのはお店に対して酷でしょう。 料理の補充は素晴らしい位に早いです。 僕の見た限りでは、次々と料理が補充されていました。 店員が総じて、ベテランの方々だったので、多分、他店(太陽楼はどうやら他店舗があるようで)の従業員が来ているのでしょう。 料理は普通でしたが、店員の態度、料理の補充などに目を見張る所がありました。 川崎に来たときは、一度食べて見たらどうでしょうか? DATE 【川崎 太陽楼】 住所 神奈川県川崎市川崎区駅前本町7岡田屋モアーズ7F 電話 044−244−8631 時間 11:00〜22:00(内、ランチバイキングは12:00〜15:00) 料金 998円(税込み、平日ランチバイキングの際) 最寄り駅 京浜急行線京急川崎駅 調査日 2004年7月13日 |
『たいこ茶屋に行ってきました』 | 2004年7月22日 |
今回は『刺身食べ放題』の文句につられて、たいこ茶屋というお店に行ってきました。 場所は総武線浅草橋駅歩いて3分ほどのビルの地下1F。 午後1時ぴったりに店の前に着き、入店しました。 店の雰囲気は和風居酒屋風。夜は居酒屋なので、当然といえば当然なのですが。 ピークを外して入った為、お客は全部で10人ほど。 一人客のビジネスマンが殆どで、三人以上の団体客は皆無です。 料金は前金で800円。 『マグロ丼食べます?』 料金を払うとその場でトレイを渡され、そう聞かれました。詳しく聞くと、今日はマグロ丼がサービスの日。もちろん、貰います。 マグロ丼が出来るまで、少し時間がかかるようで、その間に一通りの食料を確保しておきました。 刺身はマグロとカツオ。マカロニサラダ、モヤシ、大根の薄切り、ブロッコリー、レタスのサラダ、豚汁。白飯もあったんですが、もちろん今回はパス。 品数は少なめですが、刺身が食べ放題なのは見逃せません。 と、一通り食料確保をすると、マグロ丼が出来ました。 マグロ丼は一人前キッチリの分量。食べ放題だからと行って、サイズが小さくなるわけではないようです。 マグロ丼をトレイに乗せると、『マグロ丼定食』のような雰囲気になります。これで800円は安い! しかも、マグロ丼意外は食べたり無かったらお代わり自由。安い安い!!(笑)。 で、肝心の味なのですが。 マグロ丼は独特のタレにマグロが漬けてあるらしく、少し辛いかなと思ったんですが、なかなかの味。 刺身の2種は、美味しくいただけました。食べ放題の刺身というのは、たいがい冷凍ものが相場ですが、ここは別です(多分ね)。 豚汁は肉がかなり少なめですが(笑)、野菜の切り方は大きく、具沢山です。 マカロニなどのサラダ系は、魚料理ばかりの中で、一種の箸休めになりました。 今回食事に掛かった時間は、20分少々。 料理の品数が少ない上に、お店に来ている人もビジネスマンがほとんど。さっさと食べて、風のように去っていく人が殆どです。 ゆっくりと食事をするという所では無く、『刺身定食の刺身食べ放題』みたいな感じで考えた方が良いでしょう。 あまり自分には用の無い場所柄なので、『何かのついでにちょっと寄ってみる』という感じにはいかないのですが、これからも暇な時にはちょっと足を運んでみようと思います。 刺身好きの人は是非! DATE 【浅草橋 たいこ茶屋】 住所 東京都中央区日本橋馬喰町2-3-2セントピアビルB1 電話 03-3639-8670 時間 11:00〜14:00(ランチ時) 料金 800円(税込み) 最寄り駅 JR総武線浅草橋駅 調査日 2004年7月22日 |
『バルカローラに行ってきました』 | 2004年7月26日 |
今回は、所用で横浜アリーナに行く用事があったので、新横浜駅辺りのバイキングをご紹介です。 新横浜駅辺りはホテルが多いので、自然とホテルのランチバイキングと決まりました。インターネットで色々調べると、新横浜プリンスホテルで、ランチバイキングが行われているとの事。 という事で、新横浜プリンスホテルへ行ってきました。 新横浜プリンスホテルには、ランチバイキングを行っている店が2軒あるのですが(多分)、今日はその内の一軒『バルカローラ』へ行ってきました。(ちなみに、もう一軒は『コーヒーショップ ケッヘル』です) 土日は、イタリアンバイキングをやっているというバルカローラ。ホテル内の店舗だけあり、内装は非常に豪華。パスタで作ったオブジェが入り口に飾られいたりします。 ジーンズにTシャツ、スニーカーという軽装ではなかなか入りづらいのですが『今入らないと、次いつ来るか分らないからなぁ』と、意を決して入店(笑)。 混雑しそうな時間を少し外し、1時15分ぐらいに入店したのですが、それでも客は8分ぐらいの入り。ただ、席数が多めだったので、よっぽどの事が無い限り待たされる事は無いような気がします。 料理は品数が多少少なめですが、中々のもの。どれも外れがありませんでした。 ざっと見ただけだと、 生ハムメロン、ハムの前菜、サーモンの前菜、鮮魚のケッパーソース掛け、若鶏の冷製ツナソース掛け、スズキのソテー、フライドポテト、ピザカプリチョーザ、ミートボール、豚肉のパインソース、カボチャの冷製スープ、パン2〜3種、サラダ(レタス・コーンなどのように、材料別に6種ありました)、フルーツ3種、フルーツカクテル(フルーツポンチみたいなもの)、ティラミス、パンナコッタ、ケーキ(今日はアップルパイのようなものでした)、カモミールティー、紅茶、コーヒー、オレンジジュースなどがありました。 それとは別に、パスタのコーナーが。 3種類のパスタと3種類のソースが選べ、目の前でパスタを作ってもらえます。 今回のパスタは、スパゲッティーとペンネと貝殻状のパスタ(←『今日のパスタ』書かれていたので、よく分らず)。ソースは『バジリコのクリームソース』『キノコのトマトソース』『ミートソース』。 今回は『バジリコのクリームソース』と『スパゲッティー』の組み合わせで食べてみたのですが、出来立てという事もあり美味しかったです。 『これは、ちょっとなぁ』というレベルの料理がないのは、さすがホテルバイキングという感じです。 個人的には、鮮魚のケッパーソース掛けとカボチャの冷製スープが気に入りました。デザートのティラミス・パンナコッタ・ケーキもクドイ甘さではなく、分量も一口サイズで食べやすくなっています。 それと、目に付いたのは料理それぞれにアレルギー表示がしてある点です。 卵アレルギーなどの代表的なアレルギー食材が使われている場合、キチンと書かれています。 ホテルという場所柄、食べ放題目当ての客だけではなく、ホテルの宿泊者が食事に来ることもあるのでしょう。そういう人に対する配慮なのだと思われますが、他の食べ放題ではなかなか見ることが出来ない事なので、新鮮でした(笑)。 制限時間も特に無いようで、ゆっくりと過ごすことが出来ました(とは言っても用事があって1時間ぐらいの滞在でしたが)。 横浜アリーナへ行くことがあった時には、又利用したい、と思うお店でした。1900円という値段が少しネックでしたが、回りの雰囲気などを含めてまぁ、妥当な所じゃないでしょうか?? 新横浜へ行く際には是非。 DATA 【新横浜 バルカローラ】 住所 神奈川県横浜市港北区新横浜3-4 2F 電話 045-471-1144 時間 11:30〜15:00(ランチ時 土日のみ) 料金 1900円(税込み) 最寄り駅 JR横浜線新横浜駅 調査日 2004年7月25日 多分次回の食べ歩きチャンネルは、沖縄旅行後になる予定です。 沖縄の食文化と、出来れば沖縄独特の食べ放題店があればレポートする予定です。 10日ぐらい日が開くと思いますが、よろしくです。(その間は、他のチャンネルでお楽しみください) |
沖縄海浮き旅行特別企画 『歌楽座に行ってきました』 | 2004年8月6日 |
VIVA沖縄! 今回は、沖縄旅行に行った時のお店を紹介したいと思います。 今回行ったのは『歌楽座(かぐらざ)』というお店。 最初に言ってしまいますが、厳密に言うとこのお店、食べ放題がメインという訳ではありません。 基本は、歌楽座オールスターズという琉球音楽を歌う女性グループのライブステージがあり、その時に食べられる料理が食べ放題になっています。 場所は、有名な国際通りから少し外れたところ。 詳しい場所を書いても、誰も分らないとは思いますが(笑)、とりあえず説明をすると、国際通りを歩くと、『海邦銀行』と『てぃだ(沖縄料理店)』に挟まれた一銀通りという小さな通りがあり、そこをあるくと直ぐに見つかります。 しかし、2Fという事もあり、更にはライブステージがあるという事で、ちょっと1人では入りにくいような雰囲気。 僕は15分入り口で迷って(笑)、勢いを付けて入店しました。 ライブステージは8時から始まるというので、8時ちょっと前に行ったのですが、お客は10人ちょっと。 40人は入れるお店なので、ちょっと意外な感じでした。 料理は、バイキング形式で、見た限りでは ゴーヤーチャンプル、沖縄そば、沖縄風焼きそば、タコのカルパッチョ、ピリ辛餃子、から揚げ、フライドポテト、焼豚、カツオのたたき、パパイヤの炒め物、天麩羅、枝豆、パイナップル、サーターアンタギーがありました。 ただ、この料理は変わるようで、焼豚が無くなった後にはパスタが出ていました。 アルコールの方も飲み放題で、オリオンビール、泡盛、カクテル(歌楽座内でのユニットの名前になっています)、ソフトドリンクがあります。 ライブを観ながら、食べる形式になるんですが、いやまぁ正直、ライブを観ている最中はほとんど食べられません。というより、飲むのは良いにしても食べないのがマナーでしょう。 ライブは3部構成になっていて、間に30分ほどの休憩時間があるので、その間に食べられます。 料理は、丁寧に作られており、そこら辺のバイキングよりよっぽどしっかりしています。しっかり料理を食べるのも良し、おつまみのように食べるのも良しという具合で色々な食べ方が出来ます。特に良かったのは、サーターアンタギー。自家製のようで小さく一口サイズで、ライブの合間などに軽く摘むには丁度良いサイズ。 アルコールの方も、今回はオリオンビールと『くくる』というカクテルを飲んだのですが、無くなるとすぐに 『飲み物のお代わりはよろしいですか?』 と注文を聞きに来てくれます。 ライブも楽しく、料理も美味しく、店員の態度も凄く良く、一つの良い空間を作り出すのに、努力しているのが感じられました。 結局、8時からライブ終了までの11時過ぎまで居たのですが、久し振りに心地よい時間を過ごせました。 値段は3500円ですが、ライブ3時間+食べ放題+飲み放題を考えると、安すぎでしょう。 沖縄に行った際には是非!!!! (※ライブの詳しい内容は、後日放送予定の『特別番組・沖縄海浮き旅行(仮題)』で紹介します) DATA 【沖縄 歌楽座】 住所 沖縄県那覇市牧志1-1-9 おきしょビル2F 電話 098-860-6180 時間 18:30〜24:00 料金 3500円(ライブチャージ料込み) 最寄り駅 ゆいレール美栄橋駅 調査日 2004年8月3日 |