第51回 | 『味仙荘』に行ってきました |
第52回 | 『風風亭』に行ってきました |
第53回 | 『ぺぺローネ』に行ってきました(ディナー編) |
第54回 | 『Bee』に行ってきました |
第55回 | 『魚可祝』に行ってきました |
『味仙荘』に行ってきました。 | 2005年1月26日 |
この頃、何が起こったが分りませんが、立て続けに知り合いとの食事の話があります。僕と食事をする訳で、もちろん食事は食べ放題になるんですが(え?)……。 まぁ、食べ歩きチャンネルのネタになるので、皆様お楽しみに。 という事で、今回は新宿にある『味仙荘』という焼肉バイキングのお店に行ってきました。ランチバイキングに、1000円で食べ放題をしているという話です。別に新宿に用事はなかったんですが、これだけの為に出向いて見ます(笑)。 最寄り駅は都営新宿線の新宿三丁目という事で、早速行ってみたのですが……道に迷いました(涙)。 味仙荘にいく場合は、新宿線のC7という出口を利用するんですが、何を思ったかC3の出口に出てしまいました。利用した地図が全く役立たずになったので、勘を頼りに歩き続けると……。 『焼肉バイキング』と書かれた、クラシックな看板が目に入りました。とりあえず、何とか見つける事が出来ました。ちょろっと見つけ難い場所にあるので、ご注意を。 急いで店の中に入ると、既に来た客は3人ほど。意外と空いています。店の雰囲気は、どこにでもあるような地元の焼肉屋と言った感じです。男1人が入るには、何ら抵抗は無いんですが、女性は入り難い雰囲気かもしれません。 まず、席に着くとライスとスープが到着します。この2つだけは店員に頼んで運んでもらいます。 で、メニューは カルビ・ロース・ポーク・鶏肉・ホルモン・ミノ・ミックス・レバー・豚足・イカ・ウィンナー・焼き鳥(つくね)・ナムル・サンチュ・野菜各種・キムチ・フルーツ各種・杏仁豆腐・アイス・ゼリー などがありました。ソフトドリンクも飲み放題になっています。 字面だけを見ると、極普通の焼肉食べ放題ですが、とにかく肉質が良いのが特徴です。安い食べ放題の焼肉は“薄い”というのが定説ですが、かなり厚めにカットされています。で、独特のタレに漬け込んであるようで、これが濃い目でウマイです。 一番気に入ったのは『ミックス』というやつで、タンやらロースやらその他大勢やらがグルグルに混ざっているものです。何を食べているのか、サッパリ分らないのは難点ですが(笑)、色々な味が楽しめオススメです。 他にも、豚足(これはどうしても食べられませんでした……)や焼き鳥(焼き始めたら、串の部分が燃えはじめました……)などの変わったものもあるので、色々楽しめます。 そして、これは是非伝えておきたいんですが、キムチが異常な美味さです。 辛い事は辛いんですが、嫌な辛さじゃありません。ジワジワと辛くなるんですが、その中にはキチンと旨みがあって、幾らでも入ります。普通僕は、キムチを食べない人間なんですが、多分3人分ぐらい食べました。キムチだけの別売りもしているようなので、やはり自信作なんでしょう。 焼肉そっちのけで、是非食べてみてください(笑)。 デザートの方が、少し貧弱だったのが気になりましたが、1000円でこの肉質・そしてキムチなら文句を言えないでしょう。 焼肉好きなら、一度足を運んでみて損は無いと思います。 DATA 【新宿 味仙荘】 住所 新宿区5-12-1 時間 11:30〜23:00(ランチバイキングは14:00まで) 電話番号 03-3350-5204 料金 1000円(ランチバイキング時の料金) 最寄り駅 都営新宿線・新宿三丁目駅 調査日 2005年1月25日 |
『風風亭』に行ってきました。 | 2005年1月30日 |
大森にある『風風亭』に行ってきました。今回は、相互リンクをしているポンタ氏と一緒です。 ポンタ氏は、『あんまり気が進まないんですけど……。肉がどさっと盛り付けてある店ですよ。どさっと』と、何故か肉の盛り付け方をしきりに気にしていました。 何でしょうか、風風亭の肉の盛り付け方には、何か只ならぬ物があるのでしょうか? まぁ、それはさておき 大森の風風亭は、飲食ビルの8Fにあります。 店の雰囲気は、ファミリーレストランのように果てしなく明るい雰囲気です。チェーン店とは言え、焼肉屋なので多少汚い所を想像していたのですが……ちょっと感動です(笑)。 焼肉食べ放題は、2タイプあり2480円コースと2980円コースがあります。 僅か500円の差なので、今回は2980円のコースを選びました。 メニューは、 上ロース・上カルビ・若どりにんにくネギ塩焼・上カルビにんにくネギ塩焼・上みの・タン塩焼・カルビ・ロース・牛はらみ・豚はらみ・つらみ炙り焼・シンゾウ・レバー・ホルモン・ギアラ・若どり・若どりのナンコツ塩焼・合鴨ロース塩焼・ソーセージ・豚トロ塩焼・いか・焼野菜・焼にんにく・風風亭サラダ・風風亭塩ドレッシングサラダ・トマトサラダ・トマトコーンポテトサラダ・チシャ菜・ナムル盛合せ・キムチ盛合せ・キムチ(白菜)・カクテキ・オイキムチ・キャベツ・ユッケ・ビビンパ・ユッケビビンパ・クッパ・ごはん・卵スープ・ワカメスープ・わか玉スープ・冷麺・シャーベット・アイスクリーム でした。 +980円で飲み放題も付くので、今回はそれも注文。 とりあえず、手当たりしだいに肉を注文します(笑)。 するとポンタ氏 『あっ、そうだイノセントさん。風風亭、注文してから料理が来るのが遅いんですよ〜』 と風風亭情報をいきなり披露してくれます。確かに、周りを見回すと盛況です。これでは、料理到着が遅くなっても仕方ない所……預言に反して、料理は概ね早く到着しました。ユッケに関しては、『ユッケ』と注文した20秒後に到着していました。 肉質は至って普通です。 安目の食べ放題店にありがちな、冷凍で臭みがある肉ではなく、かと言って、高級店のような厚みのある切り方でもなく。安楽亭で出されているような肉を、そのまま食べ放題にした……という感じです(分り難い……)。 正直、味仙荘やべこやを経験した後では、ちょっと物足りない感じですが、風風亭サラダ(トッピングされていた海苔が良い味を出しています)、卵スープ(薄味で、焼肉には丁度合う感じでした)、冷麺(ハーフサイズで、食べきるのには良いサイズだと思います)などのサイドメニューが充実していたのは、かなりの好印象です。炭火を使っているのも、何となく高級感があるのでよさ気でした(自分だけ)? 手軽に焼肉食べ放題を味わうには、良いんじゃないでしょうか? DATA 【大森 風風亭】 住所 大田区大森北1-1-5ブルグ大森8F 時間 17:00〜24:00 電話番号 03-3567-9566 料金 2980円(2480円セットもあり。+980円で飲み放題) 最寄り駅 JR大森駅 調査日 2005年1月29日 |
『ペペローネ』に行ってきました。(ディナー編) | 2005年1月31日 |
今回は、川崎の日航ホテル内にある『ペペローネ』のディナーバイキングに行ってきました。(以前行った、ランチバイキングのレポートはこちら) 昨日に続いての、2日連続のディナーバイキングですが、これには理由が……。JALの5000円クーポンという物を、ある人から貰ったんですが、期限が1月末日。 無駄には出来ないという事で、強行軍で2日連続の食べ放題になりました……。体重が…(笑)。 ペペローネでは期間限定で『海鮮鉄板焼食べ放題とイタリア料理フェア』というものをやっています(2月15日まで)。丁度時期が重なったので、今回はこれのレポートです。 何故かこのペペローネ、土日のディナーバイキングは予約を入れないと入店できない程の人気店になっています。僕なんかは、クーポン券が無いとなかなか手が出ない料金設定なのですが……ホテルのバイキングというのは、どこも人気なのでしょうか? この日も、6時半からの予約しか取れないという話だったので、仕方なく6時半で予約をしておきました。 入店すると、窓際に近い席に通されます。外の景色は抜群(ペペローネは10Fにあります)………だと思ったんですが、ローン会社のネオン看板がやたらに目に付きました(笑)。まぁ、それは仕方ないでしょう。川崎駅前なので。 基本料金にプラスして、飲み放題も付けられますが、今回はパスします。とりあえず、料理を取りに行く事に。 メニューは チキンレバーとハムのパテ・白インゲン豆のスープ・赤魚と浅利のカルトッチョ・海鮮鉄板焼(ヤリイカ・帆立貝・サーモン)・ビーフステーキ・グリルチキン・豚フィレ肉のミルク煮・若鳥のイタリアンシーズニングフリット・ほうれん草のニョッキ・ボルチーニ茸のリゾット・ポークカレー・ピザ・パスタ・フライドポテト・サラダ各種・フルーツ各種・チーズケーキ・チョコレートケーキ・ストロベリーケーキ・ソフトクリーム などがありました。 今回の目玉の海鮮鉄板焼きは、専用コーナーが設置してあり、そこでシェフが調理しています。 料理は総じて、平均レベルはクリアしていましたが、とにかく料理が品切れになりがちです。補充のタイミングがちょっとまずいような気がします。料理の半分以上が切れていた時期もありました。 で、肝心の海鮮鉄板焼きですが、一回に貰える量は、帆立貝1個・サーモン一切れ・小さなヤリイカ一匹(親指大)でした。美味しいことは美味しいのですが、ちょっと量が少ないような……。 大きな皿に盛ってくれるので、余計に小さい感じがします(笑)。 鉄板焼きと言えばステーキ、という感じですが、何故かステーキは細切れになって出来合いの物が置かれていました。一緒に鉄板焼きで焼いてくれれば、かなり人気がでそうなのですが。 特筆すべきはデザートでしょう。 チーズケーキはホールのまま、切れ目が無い状態で置かれていました。好きな大きさに切って、食べ良いという事です。まぁ、周囲の目を気にしなければ……という話ですが。 ソフトクリームは、自分で作りタイプのもので、バニラ・チョコレート・ミックスの3種類がありました。 食べ歩きチャンネルをご覧になっている方なら気付くかも知れませんが、僕は事ある毎に『ソフトクリームの機械があった』と、ソフトクリームがあるだけで好評かを連発しています(笑)。 それが今回は、3タイプも存在します………高評価です(笑)。 人数過多だったので、補充状態が悪かった所は気になりますが、値段相応の料理は出しているんじゃないでしょうか(ホテル内のレストランと言う所を考慮して)?ホテルでちょっと豪華な食べ放題を……と思う人は、試してみると良いと思います。 DATA 【川崎 ペペローネ】 住所 神奈川県川崎区日進町一番地 川崎日航ホテル内10階 電話 044-221-2134 時間 18:30〜21:00(ディナータイム。他の時間帯も食べ放題あり) 料金 2887円(税込み 大人料金) 最寄り駅 JR川崎駅 調査日 2004年1月30日 |
『Bee』に行ってきました。 | 2005年2月15日 |
久し振りの食べ歩きチャンネルの更新です。 2月は、オソロシイ程に忙しかったので、どうも食べ放題に行くチャンスを逃がし気味です。 後半も微妙な予定なので食べ歩きに行けるかどうかは微妙ですが、期待せずにしばしお待ちを。 今回は、川崎に新たに出来た『Bee』という店のランチバイキングに出掛けました。 このお店、夜はダーツバーをやっているのですが、何故か昼はランチバイキング店に変わります。 何だかアヤシゲなお店なので、早速レポートです。 『Bee』はとにかく、外見からしてアヤシゲでした。 一言で言うなら、『バラック風』。木材の端切れをザックバランにそのまま建て付けたような感じです。材木の先には、使い古した鍋なんかがぶら下がっていました。何だかタダナラヌ雰囲気です(笑)。 バーとしてはオシャレかもですが、とてもランチバイキングの雰囲気ではありません。 料金は前金で980円。レジには、ダーツバーらしくダーツ関連の部品が売られています。中もなかなかアヤシゲです。 バーなので雰囲気はクラメです。そして、テーブルや椅子がちょっと独特なのです。かなり分り難い表現ですが、『テーブルの縁が波打っている』感じです(笑)。 僕が座ったのは10人程度が座れる大テーブルで、他にも2・3人が座れる小さなテーブルも置くにあったのですが、それは見事なまでに真っ赤でやはりアヤシゲでした(笑)。 しかし、一番アヤシゲだったのは、そんなお店にオバちゃんが大量にいたことでしょう(笑)。ごくごく普通に、オバちゃんたちは食事をしています。 まぁとりあえず、怪しげな話は置いておき、料理を取ります。 料理の方も、アヤシゲかと思えば、 揚げ餃子・麻婆豆腐・肉団子・やきそば・エビチリ・コーンスープ・カレー・鳥の唐揚・ロールキャベツ・稲荷寿司・ハンバーグ・鮭のクリーム煮・小松菜のおひたし・きんぴらごぼう・カボチャコロッケ・スクランブルエッグ・味噌汁・コーンスープ・春雨サラダ・マカロニサラダ・フルーツ・ミニチーズパイ・ヨーグルト・杏仁豆腐 などの、和洋折衷ながらも普通の陣容です。 味のほうも至って普通です。これと言ったオススメ料理がなかったのが残念ですが、ダーツバーにそこまで求めるのも酷な話でしょう。 味だけを見ると、他の川崎で行っている食べ放題に一歩劣るような感じですが、雰囲気込みで考えると、一度試してみると良いかもしれません。 出来れば、ダーツバーの夜の時間帯にも食べ放題を実施してもらい『ダーツしながら食べ放題!』というアヤシク不思議なお店に成長してもらうことを願います(笑)。 本当なら今回、大森の『Puja』というカレーバイキングのお店に行く予定だったのですが……何故か行って見ると『開店しているのに誰もいない』という状態になっていました(謎)。 インド音楽(多分)がガンガン掛かっている怪しい(また怪しいお店……)階段を下っていくとあるお店なんですが、どうもどうも妙な感じです。 『すいませ〜ん!』 と声を出しても無反応です。何故か、奥の方から水道水を出しているようなビシャバシャという水音だけは聞こえていました。 『これは、従業員はゾンビにでもやられてしまったのか……』 とバイトハザード4ばかりしている自分は、すぐに何でもバイオハザードに置き換えてしまうんですが、実際はどうなんでしょうね? もしかして……世界初の無人食べ放題店なのか!!!? DATA 【川崎 Bee】 住所 神奈川県川崎区砂子2-3-5銀柳ビル2F 電話 044-200-9848 時間 11:30〜14:00(ランチタイム) 料金 980円(税込み) 最寄り駅 JR川崎駅 調査日 2004年2月15日 |
『魚可祝』に行ってきました。 | 2005年2月23日 |
今回は、大森にある『魚可祝(うおかしく)』というお店に行ってきました。 日曜に大森周辺を歩いていたら、突然自分の『食べ放題レーダ』が反応したので辺りを見回してみると(笑)、このお店がありました。 外の看板には、定食を頼むと、それ以外の惣菜やフルーツが食べ放題になる、という事が書かれています。 弟が休みだというので、一緒に行くことにします。 『魚可祝』はビルの2Fにあるのですが、どうもどうも高級な感じです。階段はわざと照明を落として、小さな灯篭が点々とあります。 『これは……ちょっと高級っぽくない?』 と弟。 確かに僕と言えど、一人ではフラっと入りにくい感じです……。 11時半からという事なので11時35分に行ってみると、見事に一組目の客でした……。 店内も高級な居酒屋という雰囲気です。個室や、座敷の部屋も見えましたが、とりあえずテーブル席に座りました。 まずは、定食を注文します。今日は、刺身定食・鮭の炭火焼定食・メンチカツ定食があるという事なので、僕はメンチカツ・弟は刺身定食を注文しました。 で、早速食べ放題メニューを取りに行きます。 オムレツ・やきうどん・大根とイカの煮物・牛蒡のサラダ・ミニジャガイモのカレー炒め・山菜の和え物・湯豆腐・ひじきの煮物・漬物・フルーツ です。 惣菜系だとは予想していましたが、本当にまがい無しです。食べ放題という割には、『お腹一杯食ってやる』というラインナップではありません。 弟を見ると、散々迷った上でやきうどんとオムレツだけを大量に取っていました(笑)。肉系の食べ物が何も無いのはちょっと痛めですね……。 そんな事をしている内に、定食が出てきました。 『おっ』 弟が思わず、声を上げる定食は……量が少ないです。 刺身定食は、薄い刺身が9切れぐらいあって、あとは筒状の入れ物に入ったごはんと味噌汁でした。 メンチカツ定食は、1個のメンチカツを丁寧に2つに分けて登場してきました。 “う〜む、お主、なかなかやりおるワイ” という感じでした(笑)。 いや、食べ放題付きの定食なので、『ドンブリ茶碗にメンチカツがドンと5個!+豚汁』みたいな物を予想していたので……。 料理の味は申し分無しです。 牛蒡サラダはドレッシングの味付けが美味しく、ジャガイモのカレー炒めはしっかりとした味付けがされてました。 ただ……ね。 23歳(自分)と18歳(弟)の男性食べ盛りコンビにとっては、ちょっと物足りないかなぁという感じです。 隣の席に座った50代ぐらいのサラリーマンは、ウマイを連呼して満足げでした。 50代になったら、もう一回レポートします(笑)。 DATA 【大森 魚可祝】 住所 東京都品川区南大井6-27-1浅野ビル2F 電話 03-3767-0548 時間 11:30〜14:30(ランチタイム) 料金 1000円(税込み) 最寄り駅 JR大森駅 調査日 2004年2月22日 |