The Innocent TV

食べ歩きチャンネル

第9クール分放送予定表
第41回 『べこや』に行ってきました
第42回 『BOMBAYCAFE』に行ってきました
第43回 『ビア・エクスプレス』に行ってきました
第44回 『イノセント式 ササミ料理研究』
第45回 『北海道』に行ってきました
過去の放送はこちら

クール 41回目放送 (通算放送回数86回)

『べこや』に行ってきました。2004年11月22日

2625円は安すぎる


 食べ歩きチャンネルの放送は久し振りのような……というよりも、本放送が自体が久し振りです。
 HPのアクセスアップ・年末企画・1周年企画を色々考えている内に、通常放送の準備がおざなりになってました(汗)。

 こっから年末まで、コンスタントに放送を続けたいと思うのでどうぞよろしくm(__)m(とは言え、年末はなかなか予定が立たないんですが……)



 弟が大学の推薦受験に受かったので、『何か食べに連れてけ』という話になりました。『じゃあ、焼肉の食べ放題に行こうか?』というと、あからさまに怪訝な表情をしたんですが(笑)、敢えて無視して今回は自由が丘の『べこや』という焼肉食べ放題店に行ってきました。

 自由が丘駅から歩いて2、3分の繁華街に、べこやがあります。店の雰囲気は、和風の居酒屋という感じです。
 日曜の夜という事もあって、早目の午後5時頃に行ったんですが、店には2人しか客がいませんでした。

 席を案内されると、炭火がセットされてあります。何気に、炭火焼肉の食べ放題は初めてだったので(多分)、ちょっとだけテンションが上がります(笑)。
 メニューは食べ放題とメニューと一般メニューがあるんですが、何も聞かれずに食べ放題メニューに組み込まれました。どうやらほとんど人は食べ放題メニューを選ぶようです。

 メニューは

 ねぎタン塩 タン塩 タン ねぎ塩カルビ ロース カルビ 骨付き豚カルビ サーロインステーキ ハラミステーキ テジカルビ タッカルビ レバー ギャラ ヤン ハツ ホルモン イカ焼き キムチ サラダ ライス スープ アイス

 などがありました。

 オーダー式の食べ放題メニューとはしては、一般的な所を抑えてあると思います。
 で、肝心の味なんですが……異常にレベルが高いです。
 そこらのチェーン店の焼肉よりも、遥かにいい肉を使っています。サーロインステーキやハラミステーキは、ハガキ大でドンと出てきます。
 とにかく美味しかったのが、骨付き豚カルビです。ステーキと同じく、1人分がハガキ大の大きさで登場します。両面を良く焼いて、ハサミで丁度良い大きさに切って食べるんですが、これ一枚でゴハン一杯がいけます(笑)。
 タッカルビ(鶏肉)も随分良い肉を使っているらしく、しっかり焼いて食べると上質な焼き鳥を食べているようでした。

 これで、2625円(税込み)は安すぎでしょう。どうやって、採算をとっているのか良く分かりません(笑)。
 ドリンクは別料金となっていますが、この食べ放題ならば全然問題ありません。利益を出すために、じゃんじゃん注文して上げましょう(笑)。

 今まで、『竹弥』『焼肉牛菜』『朱雀門』と焼肉食べ放題に行ってきたのですが、値段と質を考えると、ここが一番良いと感じました。

 焼肉好きならば、是非一度言ってみる事をお勧めします。


【おまけ】
 後ろの席にいた関西人2人組みが『えー、じゃあ、まずはねぎタン塩7人前』と言って店員を困らせていました。注文するのは無制限ですが、無理矢理な注文はやめておきましょう。
 『7人前も載せる皿がありませんから!』と最終的に店員が波田陽区ばりに怒っていました(笑)。




 DATA 【自由が丘 べこや】
 
 住所 東京都目黒区自由が丘1-12-3
 電話 03-3725-3001
 時間 11:30〜5:00(日・祝日は24:00まで)
 料金 2625円(税込み)
 最寄り駅 大井町線自由が丘駅
 調査日 2004年11月21日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 42回目放送 (通算放送回数88回)

『BONBAYCAFE』に行ってきました。2004年11月28日

映画を観た後、バイキング


 今回は川崎にあるBONBAYCAFE(ボンベイ・カフェ)という場所に行ってきました。インドカレーの専門店で、ランチタイムにはバイキングを実施しています。

 以前、『川崎駅周辺のバイキングスタイルは制覇したはず』と適当なことを書いていたら、知り合いがこんなお店を見つけてくれました。まだまだ川崎地区のバイキングは奥深いという事でしょうか(笑)?


 BOMBAYCAFEは、JR川崎駅から少し歩いた『ラ チッタデッラ』というショッピングモール街の中の2階にあります。

 外見は、オシャレなカフェ風ですが、一歩足を踏み入れるとインド風味全開というなかなか変わったスタイルです。正直、一人でフラッと入るにはなかなか勇気のいる雰囲気です(今回は2人で行ったので良かったのですが)。

 店に入った途端に、ランチバイキングか?ランチセットか?と聞かれます。BOMBBAYCAFEは2階に分かれていて、ランチバイキングは2階部分のみになっています。もちろん今回は、ランチバイキングを選択なので、2階に上がりました。
 11時30分頃に到着したので、店も随分混んでいるだろうと思ったら・・2階には誰もいません。最初でした(汗)。
 こういう独特の店で、最初の客というのはちょっと緊張です。
 とりあえず、料理を取ろうと立ち上がった途端に『映画のチケットを持っていますか?』と店員。後で分かったんですが、映画の半券を持っていると(ラ チッタデッラには映画館が併設されています)、チャイ(インド風のミルクティー)かアイスティー1杯がサービスになります。
 今回はもちろん、水で我慢です(笑)。

 メニューは

 豆カレー、野菜カレー、チキンカレー、マトンカレー、香り米(インディカ米の一種のようです)、ナン、サラダ、タコスの皮(のような物。スナック菓子のようにパリパリしてます。隣にチリソースとチャツネがありました)、オレンジ

 でした。

 種類は少ないのですが、その分、1つ1つの料理はしっかりしています。カレーもそれほど辛いわけでもなく、特に癖もありません。
 ナンは出来立てが出来るたびに、店員が運んできてくれます。出来立てなので、熱くて美味しいのは間違いないのですが、少し焼きすぎのような気もします。自分的には、パリパリという感じではなくて、ふわっとしたナンが好みなので。まぁ、あくまで個人的な好みなので、そこは人それぞれです。
 タコスの皮みたいなものは、どうやって使うのかが分からず仕舞でした。近くにチリソースがあったので、付けて食べたのですが、死ぬ程辛くて汗がドッと出ました。何か使い方が間違っているような……。
 ナンのようにカレーを付けて食べるものだったのでしょうか?今でも謎です(笑)。

 1000円以内という値段を考えれば、十分なレベルだと思います。

 次は、映画を観た後にでも行って見たいと思います。

 【おまけ】知り合いの人から、お台場の『JO'S KITCHEN』というディナーバイキングをゲットです。食べ放題情報が、人づてに集まるようになってきました(笑)。




 DATA 【川崎 BONBAYCAFE】
 
 住所 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1ラチッタデッラ内マッジョーレ
 電話 044-211-2405-
 時間 11:00〜23:00(ランチタイムは11:00〜16:30)
 料金 997円(税込み)
 最寄り駅 JR川崎駅
 調査日 2004年11月28日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 43回目放送 (通算放送回数90回)

『ビア・エクスプレス』に行ってきました。2004年11月30日

平均的


 そろそろ、地元近辺の食べ放題店を制覇しつつあります。あと数軒、行った事の無い店はあるんですが、値の張る場所ばっかりです。
 このチャンネルは、『食べ歩き』チャンネルなわけで、別に食べ放題にこだわる必要性は特に無いわけで……。
 その内、食べ放題以外の企画も徐々に放送して行こうと思っています。


 今回は上野の『ビア・エクスプレス』というお店に行ってきました。

 ランチタイムとディナータイムそれぞれに、バイキングを実施しているお店で、今回はもちろんランチタイムの方に行ってきました。

 11時から始まっているという事だったんですが、少し送れて11時半ごろに入店。まぁ、12時前なので、まだまだ混んでいないだろうと高をくくっていたのですが……。料理の前に、行列が出来ていました(汗)。
 しかも、そのほとんどがサラリーマン。早めに仕事を切り上げたサラリーマンが大挙しているようです。
 料金は前払い制で1050円。
 窓際の席に着きました(席は自由に選べます)。

 メニューは

 カレー、鳥の炒めもの、焼きそば、ミートボール、豆もやし、おふくろ煮、ミックスサンド、寿司、玉子スープ、しょうが焼き、天麩羅、揚げ麺、旨煮、ピラフ、サラダ各種、コロッケ、ラーメン、フルーツ数種、デザート数種、ソフトドリンク数種

 という所。

 それほど物珍しいものがある訳ではありませんが、敢えて言うなら寿司とラーメンが特色でしょうか?
 寿司の方は、2貫づつに分けられ小さな入れ物に入っています。6、7種類ありましたが、どうみても機械で作ったシャリに小さなネタをペタッと乗せたレベル。まぁ、1000円台でキチンとした寿司を食べようと言う方が間違ってますが。

 ラーメンの方は、それ専用のスペースがあり、従業員が一口大のラーメンを作ってくれます。ただ……従業員がほとんどいません(笑)。
 客対応や料理の補充に追われているようで、ラーメン専用の従業員はいないようです。  オバちゃんの団体客が『ちょっと、ラーメンちょうだい!』と催促をして、ようやく従業員が作ってくれます。僕は、その後ろにならび、姑息な方法でゲットしました。
 茶碗よりも少し多き目の器に、一口大の量の麺とメンマとナルトとネギ少々。スープはしょう油味です。
 で、実際の味のほうは……今流行りの“こだわりのラーメン”からは遠く離れた味です。  どうもラーメンに関しては、『あるにはあるが、余りラーメンに構ってくれるな』という確固たる方針のようです。

 上野駅から直ぐの所にあるので、手軽に入り、手軽に食べるには良い所かもしれません。




 DATA 【上野 ビア・エクスプレス】
 
 住所 東京都台東区上野公園1-57
 電話 03-3831-8109
 時間 11:00〜15:00(ランチタイム。土日は15:30まで。別にディナーバイキングあり)
 料金 1050円(税込み)
 最寄り駅 JR上野駅
 調査日 2004年11月30日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 44回目放送 (通算放送回数93回)

『イノセント式 ササミ料理研究』2004年12月7日

 今回は食べ放題とはちょっと違う企画をお送りします。多分、これは1回コッキリの企画なので、面白くなくてもご勘弁m(_ _)m。

 突然ですが、僕はジムに通っています。
 最近、筋力トレーニングを始めたんですが、どうもうまくいかず。ヘトヘトに疲れているのに、ちっとも筋肉が付きません。

 仕方なく、仲の良いトレーナーやHPで情報を収集すると、まぁ『食べ物を変えなきゃ、筋肉は付かないよ、うん』という事らしいです。
 低カロリー、高タンパクの食材を沢山摂取する必要があるらしいんです。
 で、色々調べると、『鳥のササミ、卵の白身、納豆』あたりがその食材の御三家のような地位にいる、という事が分かりました。

 納豆と卵の白身は、何とかなりそうです。とりあえず、『卵入り納豆ごはん』でも作れば、簡単クリアです。
 問題はササミです。ササミなんて意識して食べた事がないので(失礼)、ササミ主体の料理というのが1つも浮かびません。

 HPを色々探し回り、スーパーを歩き回って、何とかオリジナルササミ料理を開発しました。結構、品数が溜まってきたので、今回はそれを堂々発表です。




 1品目

 『イノセント式とりわさ』

 材料
 ササミ、温泉卵、めんつゆ

 作り方
 1、ササミを熱湯に20秒ほどくぐらせる。
 2、ササミを一口大に切る(中が生でOK)
 3、温泉卵を落として、飲める程度に薄めためんつゆをかける

 解説

 とりわさ、という料理は本当にあります。
 ササミをさっと茹で、一口大に切って、三つ葉とワサビ醤油で食べる料理です。
 ただ、僕は三つ葉とワサビが嫌いなので、それを温泉卵とめんつゆで代用してみました。
 え?味?
 味は……ササミは美味しかった(笑)。ほとんど生で食べるので、大丈夫かなと思っていたんですけど、『味の濃い刺身』みたいで全く抵抗ありません。
 ただ、その味を温泉卵がボンヤリと薄めて、めんつゆが更に薄めてしまいました……。元々ササミがタンパクな味なので、味の濃いものと取り合わせるのがベストです。

 評価
 ☆☆☆




 2品目

 『棒棒鶏的な物

 材料
 ササミ、ゴマだれドレッシング、ラー油

 作り方
 1、ササミを4分ほどゆでで、細かく裂いておく
 2、ゴマだれにラー油を混ぜる
 3、ササミに2で作ったものをかける

 解説

 棒棒鳥(バンバンジー)を自分で考えた風に作ってみました。
 何か、普通に美味しいものが出来てしまって、逆に不満です(笑)。
 本当は、キュウリやネギなんかと一緒に食べると良いんでしょうが、まぁ、金が無いんです。

 評価
 ☆☆☆☆☆




 3品目

 『ササミだけの親子丼

 材料
 ササミ、カマボコ、卵、めんつゆ、御飯

 作り方
 1、ササミ、カマボコを適当な大きさにカット
 2、丼用の鍋にめんつゆを張って、ササミ・カマボコを入れる
 3、煮立ってきたら卵を入れてとじる
 4、御飯にかける

 解説

 本当の親子丼は、鶏肉のどの部分を使うんですか(疑問系)?
 よく分からないんですが、とりあえず、ササミを使ってみました。とりあえず、それだけでは悲しすぎるので、カマボコの力を借りました(カマボコも低カロリー高タンパク食品です)。
 ………と、作ってみたんですが、見た目は妙なシロモノが完成しました(汗)。

 と、とりあえず試食です。
 美味しくないね。
 オススメしません(涙)。

 評価
 ☆




 4品目

 『ササミのチリソース

 材料
 ササミ、エビのチリソースの元

 作り方
 1、ササミを炒める
 2、エビのチリソースの元を混ぜる

 解説

 この辺りで、ネタ切れ気味になったのでネタに走りつつあります(笑)。
 エビのチリソースがあるなら、そのササミバージョンがあってもいいじゃん。という事で作りました。
 あんまり美味しくないですよ、ええ。
 まぁ、チリソースは市販のものなので、食べられなくは無いです。でも、わざわざササミにする必要性は0なのです。

 評価
 ☆☆




 5品目

 『麻婆ササミ豆腐

 材料
 ササミ、豆腐、麻婆豆腐の元

 作り方
 1、ササミを炒める
 2、麻婆豆腐の元を入れる
 3、豆腐を入れる

 解説

 豆腐も低カロリー高タンパク食品の1つです。豆腐とササミの協力タッグ料理です。簡単に言えば、麻婆豆腐にササミを混ぜて見ました。
 美味しいですよ、ええ。
 普通に。
 全体的なカロリーも低めなので、ちょいとお勧めです。

 評価
 ☆☆☆☆☆




 まぁ、こんなササミ料理を思いついたんですが、どうでしょうか?
 何にも役に立たない料理ですが、これを反面教師にして、誰か美味しいササミ料理を考えてください。


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




クール 45回目放送 (通算放送回数95回)

『北海道』に行ってきました。2004年12月13日

こんな所に北海道が…


 冬と言えば、北海道です。
 『じゃあ、北海道に行かないとな』
 と突然思い立ちました。
 という事で、今回は北海道に行ってみましょう。食べ歩きチャンネルのネタになるお店が、きっと沢山あることでしょう。

 とりあえず、北海道に行くには電車に乗る必要があります。最寄り駅から飛び乗り、とりあえず品川駅まで来た所で、昼時になってしまいました。
 北海道に行く前には、腹ごしらえをする必要があります。何となく、人の流れに付いて行って港南口へ出てみる事にしました。
 港南口に直結したビルに、インターシティというものがあります。インターシティにはレストランやショップが数多く入っています。この中に、何か美味しいお店があるかもしれない……と思い、ショップ一覧の看板を眺めていると……

 5F 北海道

 あれ?こんな所に北海道がありました。
 飛行機で飛んでいかなくても、北海道は直ぐ側にありました。しかも、この北海道ではランチタイムにバイキングを行っているようです。いや、偶然とは恐ろしいものです。
 とりあえず、今回は本当の北海道旅行を中止して、品川にあるお手軽な北海道の方へ行ってみることにします。

 ショップ一覧の看板を良く見てみると『北海道』は、インターシティの中にある『ショップ&レストラン』という棟のワンフロア(5階)を独占しています。さすが、北海道の名に恥じない大きさです。
 エレベーターで5階に着くと、そこはいきなり『日本風居酒屋』の世界です。北海道は居酒屋のようです。
 料金は前払いで950円。11時30分に始まるので、35分頃に行ってみたのですが、既にレジには数組の客が並んでいました。これは結構な人気店だ、さすが北海道……と腹を括っていると、単に客捌きが遅いだけの話。
 4、5分待って北海道に入店しました。

 『お客様、お煙草は吸いますか?』
 『いや、吸わないです』
 『では、禁煙席でよろしいでしょうか?』
 『あ、ハイ』
 『という事は、喫煙席・禁煙席、どちらでも良いでしょうか?』
 『え?あ、まぁ、そうですけど……』

 店員との会話も、微妙に噛み合いません。さすが北海道です(?)。

 とりあえず4人席に案内されました。周りを見回してみると、かなりの席数です。後で貰ったパンフレットを見ると、420席とありました。

 とりあえず、料理を取りに行きます。
 メニューは盛りだくさんです。

 ごはん・味噌汁・玉子焼き・キンピラ牛蒡・カツ煮・鳥の唐揚・ネギトロ・厚揚げ・うずらの串揚げ・ハムと卵のフライ・アジフライ・しいたけのフライ・串カツ・ハンバーグ・ロールキャベツ・エビフライ・筑前煮・イカと里芋の煮物・レンコンのはさみ揚げ・小松菜のおひたし(多分)・鮭の切り身・納豆・おしんこ・うどん・和風スパゲッティー・つけ麺・マカロニサラダ・ポテトサラダ・グリーンサラダ・フルーツ・杏仁豆腐

 いわゆるオヤジ系食べ放題となっていますが、とにかく料理の質が高いです。
 これだけ料理数が多いと、料理の品質が下がっても仕方が無いはずですが、そういう事がなく、どれも一定のレベルを超えています。
 ネギトロは深皿いっぱいに盛られて、いくら取っても誰からも怒られません(笑)。ネギトロ丼にして食べることにしました。
 つけ麺は、ラーメンの麺にゴマだれを付けるものでした。
 『まぁ、こういう麺はノビノビになってまずいのが相場と決まってるからなぁ』
 と思いつつ食べてみると………美味しいです。普通に売っているつけ麺と大して変わりません。小さい小皿に一杯と思っていたのが、いつの間にか大振りの茶碗にお代わりしていました。

 この2つを予定外に食べ過ぎて、かなり腹具合が苦しい事になりました……さすが、北海道です。侮れません。
 ソフトドリンクも飲み放題だったのですが、緑茶・オレンジジュース・アイスコーヒーなどの普通の飲み物が並ぶ中に、カルピスが燦然と輝いていました。このチョイスの仕方は何でしょうか?さすが、北海道です。ますます侮れません。

 950円で、このレベルの食べ放題だと文句ありません。
 というより、『1000円以下の食べ放題は大したこと無い』という考えを、そろそろ改めないとなぁ、と真剣に考えてしまいました。

 品川に来て、突然北海道に行きたくなった時にオススメです。単にランチバイキングに行きたい時もオススメです。

 ところでこのメニューの中の、どの辺りが“北海道”だったんでしょうか?





 DATA 【品川 北海道(インターシティ店)】
 
 住所 港区港南2-15-2 品川インターシティ ショップ&レストラン5F
 電話 03-5782-8802
 時間 11:30〜14:00(ランチタイム)
 料金 950円(税込み)
 最寄り駅 JR品川駅
 調査日 2004年12月13日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る