The Innocent TV

食べ歩きチャンネル

第10クール分放送予定表
第46回 『Famil Dining』に行ってきました
第47回 『Jo's Kitchen』に行ってきました
第48回 『The Oven』に行ってきました
第49回 InnocentTV1周年記念企画
『食べ歩きチャンネルランキング2004』
第50回 『DiningTable ATU190』に行ってきました
過去の放送はこちら

10クール 46回目放送 (通算放送回数96回)

『Famil Dining』に行ってきました。2004年12月19日

SADAME


 「今年までに100回放送」を目指している当放送局ですが、何とか目標を達成できそうな感じになってきました。

 という事で、今年は残り5回の放送を予定しています。

 適当にお楽しみください。


 最寄り駅の近くに、新しくスーパーが出来ました。イトーヨーカドーです。
 とりあえず、「食べ放題の店はあるか?」と、誰も考えていないような観点でスーパーを査察です。
 ウロウロする事数分。
 と………あろう事か、『パン食べ放題』と書かれた店を発見してしまいました。もう、これは宿命です。定めです。SADAME(PRIDE男祭り風に)です。
 という事で、『Famil Dining(ファミールダイニング)』のレポをお送りします。

 イトヨーカードーの1Fにあるこのお店は、パンの食べ放題を謳ってはいますが、それがメインではありません。
 料理を何か一品たのむと、+200円でパンの食べ放題をつけることが出来るスタイルになっています。ドリンクバーのパン版だと考えれば良いかも知れません。

 今回、近くの店という事もあり、弟と一緒に行ったのですが……いやまぁ、男2人で行く所では無い雰囲気で……。
 店員はほぼ女性で、ギャルソンスタイルでお出迎えしてくれます。店内にはクリスマスの小物が並べられ、インテリアも凝っています。
 単に食べ放題の為に入店するには、少しばかり気が惹けます。

 しかしまぁ、とりあえず注文です。
 僕は鳥のグリル焼きを、弟は何故かハンバーガーを注文し、2人ともパンの食べ放題をつけます。弟は、ハンバーガーを食べつつパンの食べ放題に挑むという暴挙に出ましたが、まぁ、彼には彼なりの哲学があるのでしょう。

 パンは、店の窓際あたりにあり、小皿で自由に取ることが出来ます。

 種類としては、

 セサミロール、クロワッサン、ソフトフランス、ハードフランス、バゲット、クルミロール、メープルブレッド、ライトライフブレッド、チーズフランス、パンプキンロール、マヨネーズ、チョコスティック、発芽玄米コッペ、発芽玄米パン、バターロール

 などがありました。

 ただ、正直、何がどのパンだか分かりません(上記のパンの名前は、店に貼ってあったものをそのまま写しました…)。とりあえず山盛りに持って来て、手当たりしだいに食べていきました。
 パンの1つ1つは小さめで、おしなべて丸っこい感じです。四口ぐらいで食べられるサイズになっています。
 味は……美味しいです。普通に美味しいです。美味しいですが、本当にどれがどのパンだが分かりません。

 と、その内に鳥のグリル焼きが到着しました。こうなってしまうとパンは『鳥のグリルの間につまむもの』となってしまい、ますます何を食べているのか微妙になってきました…。
 ふと弟の方を見ると、弟はハンバーガーを頬張りながらパンを必死に食べていました。やはり独特の哲学に基づいて食べ放題をしているようです。

 食べ放題、という括りで見ると、ちょっと物足りない感じでしたが、まぁ、極普通の食事に『パン食べ放題がおまけでついた』と考えれば、まぁ良しという感じです。





 DATA 【大森 Famil Dining】
 
 住所 大田区大森北2-13-1 イトーヨーカドー1F
 時間 6:30〜23:00
 料金 200円(パン食べ放題の料金。これに一品料理を付け足します。朝は別にセットメニューがあるようです)
 最寄り駅 JR大森駅
 調査日 2004年12月18日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




10クール 47回目放送 (通算放送回数101回)

『Jo's Kitchen』に行ってきました。2004年1月6日

新年一発目


 新年明けましておめでとうございます(遅)。

 2005年になっても食べ歩きチャンネルでは、食べ放題を中心に色々と適当なレポートをお送りしたいと思います。
 新企画も考えているので、今年も適当にお付き合い下さいm(__)m。


 新年一発目……とは言え、別に何のアイディアも思い浮かばないので、お台場へ出掛けました。以前、『赤道厨房』という店をレポートしましたが、その他にもお台場には結構な数の食べ放題店が存在しています。というか、今日行っただけでも4店舗ほど発見しました。隠れた食べ放題ゾーンです。

 で、今回行ったのは『Jo's Kitchen(ジョーズ・キッチン)』というお店。アクアシティーの5Fにあります。
 以前紹介した、『Ameha』『L.A.S.T』と同系列の企業がやっている一店舗で、アメリカ料理のバイキングになっています。店の雰囲気も、上記の2店舗と良く似ています。

 少し遅れて、11時45分頃に店に入ったのですが、入りは5割ほど。一般の人は正月休みが明けたぐらいなので、人が少ないようです。

 簡単な説明があり(全てバイキング形式になっている、という簡単な話です)、とりあえず食べ物をとりに行きます。

 焼き飯、ジャンバラヤ、唐揚、トマトソーススパゲッティ、ペペンチーノ、マカロニグラタン、ハンバーグ、テリヤキチキン、ケイジャンチキン、フレンチポテト、スパニッシュオムレツ、ガーリックピザ、フィッシュタコス、ココナツカレー、オリジナルカレー、チャプチェ、カリフォルニアロール、ブロッコリーのマヨネーズソース掛け、メキシカンサラダ、チャイニーズチキンサラダ、特製スープ、バナナクレープ、ドーナツ、アイス、コーンフレーク、フルーツポンチ、ヨーグルト、ゼリー

 などがありました。

 ソフトドリンクは別料金(420円)で飲み放題になります(頼まない場合は、水のみ)。

 料理としては、『Ameha』『L.A.S.T』と似たり寄ったりだったりしますが、メキシカンサラダがあるのが特色でしょう。サラダコーナーに、メキシカンサラダを作る材料が置いてあり、自由に作ることができます。
 手順としては、

 1、レタスを皿に盛る
 2、ドレッシングをかける
 3、メキシカンミートをかける
 4、コーン・トマト・チーズなどをトッピングする

 となります。この手順で作ると、何となくメキシカンな感じが漂うサラダになりました。いや、見かけがタコライスにそっくりなので。サラダとは思えない程、味がしっかりしているので野菜嫌いの人でも食べられます(多分)。思ったより美味しかったので、かなりオススメです。

 その他の特徴としては、中華料理の味がシッカリしていたのに驚きました。焼き飯は、普通の中華料理屋で出されるチャーハンそのままで、チャイニーズチキンサラダはキクラゲとササミの前菜でした。
 こういう、サイドメニュー的な所で良い味を出しているのはポイント高めです。

 個人的な意見を言うと

 『Ameha』→タコスがあるのが魅力的。唐揚が美味しい
 『L.A.S.T』→種類が多い
 『Jo's Kitchen』→メキシカンサラダが魅力的。

 という感じでしょうか?

 大まかな部分は変わらないので、味を確かめたい人は3店舗の内で一番近いところでOKだと思います。


 次回か、次々回辺りで2004年の食べ放題の総括をしたいと思っています。とりあえず、1月18日にHPが一周年になるので、それに照準を合わせて現在準備中です。適当にお楽しみにしてください。



 DATA 【お台場 Jo's Kitchen】
 
 住所 港区台場1-7-1 アクアシティー5F
 電話 03-3599-5515
 時間 11:00〜14:30
 料金 1260円(ランチタイムのバイキング。+420円でソフトドリンク飲み放題)
 最寄り駅 りんかい線東京テレポート駅
 調査日 2004年1月5日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




10クール 48回目放送 (通算放送回数102回)

『The Oven』に行ってきました。2004年1月11日

ビールが……


 突然ですが、『食べ放題』という言葉は何となく下品な気がします。
 特に『放題』の部分が、良くない感じです。気になって『放題』の意味を調べてみると、
 “そうするままにしておいて、止めない事”
 となってました。つまり『食べ放題』の意味は、
 “食べるままにしておいて、止めない事”
 です。
 ……何だか、恐ろしい意味になってきました(恐)。
 食べ放題に代わる、ピッタリの言葉は無いんでしょうか……

 

 という、訳の分からない前振りは置いておいて、今回は、『The Oven』というお店に行ってきました。
 というのも、前回の『Jo's Kitchen』に行った時、気になってアクアシティーの他の階にある食べ放題店を調べたんですが、その時に目に付いたのがこのお店です。

 成人の日を過ぎた11日なら、空いているだろうと思って行ってみると、12時だというのに案の定空いてました。
 店の入りは、3割程度という所。
 店の雰囲気は小奇麗なバーのようです。12月16日に出来たばかりだというのも、小奇麗な雰囲気の原因かもしれません。

 料金は前金で1480円。
 ギャルソンスタイルの店員に、席を案内されます。
 『……こちらのカードを、料理を取りに行って席を立たれる場合はこちらの赤い面、お食事が終りまして席を立たれる場合は裏側にして……』
 大した説明も無いだろうと店員の話を聞き流していると、突然難しい事を言い始めたので、慌てて聞き逃してはマズイと思ったんですが、店員はすでに立ち去っていました(汗)。テーブルを見ると、一枚のカードが置いてあります。
 赤い字で『I'll be Right Back』と書かれた面と、青い時で『See You Next Time』とあります。つまり、料理で席を立つ時は赤い面、帰るときは青い面にするようです。あんまり聞いた事のないシステムですが、何かトラブルでもあったんでしょうか?

 まぁそれはさておき、料理を取りに行きます。

 フライドチキン・ロティサリーチキン・マカロニグラタン・マッシュポテト・マッシュポテトのグリル(マッシュポテトの表面を焼いたもの)・オニオンリング・フライドポテト・ジャンバラヤ・鮭のグリル・カリフォルニアロール・ミートローフ(だと思われるもの)・スパゲッティー(ミートソース・ホワイトソース・トマトソースがあり)・パスタ2種・パン・温野菜(ニンジン・ブロッコリー・コーン)・中華麺・マーボー茄子・タコス・サラダ各種・スープ・ソフトクリーム・クッキー・プリン・ゼリー・ケーキ2種(チーズ・チョコレート)・ワッフル

 などがありました。
 種類はかなり多いです。サラダは、10種類近く(それ以上?)あり、かなり充実しています。
 特徴的なのは、タコスが自由に作れるコーナーがあった事です。
 トルティーヤ(タコスの皮)があるので、そこにチキンやメキシカンミートを入れ、レタス・トマト・オリーブなどの野菜をいれ、チーズを入れて完成です。
 適当な分量で作ってみたのですが、随分美味しくできました。

 他の料理は、総じて塩気が多い感じです。僕はどちらかと言えば、濃い味付けが好きなんですが、それでもしょっぱいと感じたのでかなりのものでしょう。
 料理、というよりは、おつまみのようです。少し塩気のあるロティサリーチキンを頬張って、口直しに食べたマッシュポテトが更に塩気のあるものだと、普段、酒を飲まない僕でも
 『あぁ、ここにビールがあったらなぁ……』
 と遠い目になりました(笑)。
 さすがに平日の昼から、お台場で飲んだくれる度胸はありませんでしたが。

 塩気が多い為か、デザートのソフトクリームはかなりあっさり目です。ソフトクリームというよりも、シャーベットに近いような……まぁ、料理は味が濃い目だったので、これで相殺でしょうか?

 塩気の多い味付けは、人を選ぶと思いますが、基本的には美味しいと思います。景色も良いので(お台場の海が一望できます)、一度入ってみるといいと思います。



 DATA 【お台場 The Oven】
 
 住所 港区台場1-7-1 アクアシティー6F
 電話 03-3529-2093
 時間 11:00〜16:30 17:00〜23:00(平日)
 料金 1480円(平日ランチタイムのバイキング)
 最寄り駅 りんかい線東京テレポート駅
 調査日 2004年1月11日


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




10クール 49回目放送 (通算放送回数103回)

InnocentTV1周年記念企画
『食べ歩きチャンネルランキング2004』
2004年1月12日

 当InnocentTVが、1月18日に一周年をめでたく迎える事になりました。
 一周年記念という事で、食べ歩きチャンネルでは『食べ歩きチャンネルランキング2004』と題して、2004年の総括をしてみたいと思います。

 まずは、評価対象となる2004年にレポートした全店舗を挙げておきましょう。

 食べ歩きチャンネルランキング2004、対象全店舗

 『焼肉牛菜
 『西安バール
 『ラ・ベルデ
 『モーモーパラダイス
 『竹弥
 『乾杯楼
 『天天常常回転坊(横浜中華街店)
 『シャングリ・ラ
 『喫茶Y
 『上海閣楼
 『スーリア
 『神楽食堂串家物語
 『TABASA
 『豆花
 『太陽楼
 『たいこ茶屋
 『バルカローラ
 『歌楽座
 『太陽市場
 『喫茶マウンテン
 『茘香尊酒家
 『シェーキーズ
 『福万来
 『フェスタ・ガーデン
 『レストランギャラリー
 『赤道厨房
 『朱雀門
 『サンレモ
 『バルチック・グリル
 『ZOOT!
 『ペペローネ
 『天天常常回転坊(川崎DICE店)
 『o-bento!
 『L.A.S.T
 『いかり亭
 『Ameha
 『大文字
 『HenryJr
 『べこや
 『BOMBAYCAFE
 『ビア・エクスプレス
 『北海道
 『Famil Dining

 こうして並べてみると、なかなか分量がありますね……。

 今回はこの店舗から10店舗を選出して、ランキングを付けてみたいと思います。ランキングのつけ方に関しては、完全にイノセントの独断と偏見で行います。間違いなく、他の人が見れば不平・不満の溜まるランキングだとは思いますが、『管理人のイノセントはこう考えている』程度に受け取ってもらえると物凄く助かります。


第10位
スーリア

 第10位は、スーリアです。
 とりあえず、ご報告しておきたい事があります。スーリアが潰れました(え?)。
 閉店してしまった店をランキングに出すのはどうかと思ったんですが、個人的に思い入れがあるお店なのでランクインという事になりました。早くも、独断と偏見入りまくりです(笑)。
 インドカレーの専門店で、フワッとしたナンとタンドリーチキンが食べ放題なのが好印象です。
 まぁしかし、何と言っても家から歩いていける距離というが、僕にとっては高ポイントです。1カ月に3回ぐらい行っていた時期もあったので。
 自分としては、惜しい店が無くなったと思います。
 という事で、今回は10位にランクインという事にしておきます。


第9位
竹弥

 9位は焼肉食べ放題の竹弥です。
 実は、このランキングを考えた初期段階には、このお店は無かったんですが、つい最近行ってみて突然考えが変わりました。
 ランチタイム1000円(税抜き)で、かなりシッカリした焼肉バイキングを楽しむ事が出来ます。デザート関連も多少充実していて(特にアイス関係)、お得だと思います。
 僕が、食べ放題への修羅の道を踏み出した当初から、お世話になっている店という超個人的な理由もあり(笑)、ランクインです。
 欠点としては、排煙設備がしっかりしていない所と、床が少し滑りやすい所(これは、自分の靴が悪いだけかも……)。
 良い靴と、煙の匂いが付いても構わない安い服で行く事をオススメします。


第8位
シャングリ・ラ

 8位はホテルバイキングからで、シャングリ・ラ。
 和洋中の一通りの料理が揃い、どれもレベルが高い所が好印象です。ホテルバイキングらしく、席も余裕をもってゆったりとしたスペースが取られ、まったりと食べ放題を楽しむには最適でしょう。
 ただ、月曜日のみというのが最大の弱点。普通の人は、なかなか食べに行くことが出来ないのが現実……。僕も一度食べに行ったきり、チャンスに恵まれずにいます。


特別賞1
喫茶Y

 ランキングの途中ですが、突然、ここで特別賞の発表です。
 ここでは、ランキングには入らなかったものの、どうしても紹介しておきたい特別な店を紹介したいと思います。
 という事で、1つ目は喫茶Yです。
 大阪旅行の際に立ち寄った店ですが、とにかく量がハンパじゃありません。僕の場合も、カレーを頼んだのに、コーヒーとハムエッグとハンバーグが付いてきました。しかも、全部お代わり自由です。
 で、料金はカレーならばカレーだけの料金でOK。
 どうやって採算を取っているのか、未だに分かりません。
 この不可思議さは、到底ランキングに収まるものではないので、今回特別賞という事にしておきます。
 大阪に行った時は是非立ち寄ることをオススメします。


第7位
赤道厨房

 第7位は、お台場小香港にある赤道厨房です。
 ここのオススメは、何といっても杏仁豆腐に尽きます。いや、その他の料理も押しなべて美味しいのですが、僕には杏仁豆腐の印象が強すぎます(笑)。
 まるで上出来のプリンのような感じです。杏仁豆腐に対する考えが、このお店で180度変わりました。
 お台場小香港という、特殊な場所にありますが、一度足を運んでみる価値は十分にあると思います。


第6位
北海道

 6位は居酒屋の北海道でのランチバイキング。
 1000円以内の価格では、充実したランチバイキングが楽しめます。
 つけ麺があったり、ネギトロがあったりと、安目のバイキングではお目にかかれないような物が結構あるのも、ポイント高めです。
 いわゆる『オヤジ系食べ放題』ですが、しっかりゴハンを食べたいならオススメです。


特別賞2
喫茶マウンテン

 特別賞2は、怪しき喫茶店、マウンテンです。
 このお店は異次元に存在しているので、到底ランキングの範疇に収まるものではありません。
 メニューをずらずらと書き出して行くので、その理由を察してください。

 甘口いちごスパ・甘口バナナスパ・しるこスパ・和風パフェ・イタリアントマトパフェ・サボテンピラフ・納豆サボテン卵とじ・イカスミぞうすい・etc/etc

 察してくださいm(__)m。


第5位
歌楽座

 さて、ようやくTOP5に差し掛かってきたランキングですが、5位は沖縄にある歌楽座。
 かなりマニアックなセレクトになりましたが、とにかくここのお店は得です。

 食べ放題+飲み放題+沖縄民謡のライブで3500円ですから。
 食べ放題の料理にも、沖縄そばあり、サーターアンダギーありで、地方色豊かです。飲み放題にも、オリオンビール・泡盛があります。
 沖縄民謡を歌う、『歌楽座オールスターズ』も結構可愛いしね(あっ)。
 頻繁に通う、という事は勿論出来ませんが、そういう欠点を退けてでも強くオススメするだけの力があります。
 沖縄に行く機会があるときは、是非とも行ってみてください。充実した3時間(ライブの時間が3時間)が過ごせるはずです。


第4位
焼肉牛菜

 4位は、焼肉食べ放題の焼肉牛菜です。
 食べ放題とは思えない質の高さには、驚きました。普通の焼肉店と何ら変わりません(少なくとも自分的には)。
 特に、タンシオが美味しかったのが印象に残っています。
 食べ放題を注文すると、最初にかなりの量の料理を食べないといけないのが、ネックですが、それすら美味しいので許せます(笑)。


特別賞3
o-bento!

 さて、最後の特別賞です。
 ランキングには入らなかったのですが、コンビニでバイキングが出来るというシュールな展開がどうにも心に引っ掛かり、田端駅近くの『o-bento!』が受賞です。
 コンビニでバイキングという滅多に出来ない経験をしたい人は、一度行って見てください!


第3位
天天常常回転坊
(横浜中華街店)

 3位は、横浜中華街にある『天天常常回転坊』です。
 1200円(平日・ランチタイム時)で、本場中華を一通り食べられるのは余りにも美味しい話です。しかも、一皿一皿が小さいので、女性などでも十分に色々な料理が楽しめます。誰がどう食べたって、1200円の元を取ることが出来るでしょう。
 中華街で中華料理のコースを注文すれば、下手すりゃ一万単位で取られるなか(いや、詳しくは分からないんですが……)、ここで食べれば数分の一で堪能できます。
 中華街に行った時は、是非行ってみてください。


第2位
豆花

 さぁ、とうとう第2位までやってきました。正直、そろそろ紹介するのも疲れてきたんですが(暴露)、何とかテンション上げて頑張ります。
 2位は、池袋にある豆花。

 全ての料理のレベルが総じて高く、『麺類を一杯注文できる』『自家製豆腐を楽しむ事が出来る』という特色まで付いています。おまけに、自家製の杏仁豆腐まであります(笑)。
 1000円以下のバイキングで、ここまで頑張っているというのは中々お目にかかれないでしょう。
 誰が行っても、きっと満足できる食べ放題だと思います。池袋でランチに迷ったら、是非利用してみてください!


 さて!
 とうとう食べ歩きチャンネルランキング2004、第1位となりました。
 2位〜10位を抑えて、堂々の1位を獲得したのは………

第1位
べこや

 焼肉食べ放題の、自由が丘のべこやに決定しました!おめでとうございます。別に何も差し上げません!(断言)

 とにかくこのお店、食べ放題のレベルを超えた肉質です。
 店の雰囲気も高級焼肉店という感じで、『脱・食べ放題』です。
 カルビ・ロースなどのスタンダードなものから、骨付き豚カルビ・ハラミステーキなどのガッツリしたものまで、様々な種類があるのも嬉しいところです。
 飲み物が別料金、というのが唯一の弱点らしき弱点ですが、元の食べ放題料金が2500円(税抜き)です。食べ放題好きの人間なら、黙ってドリンク代を出してあげましょう(笑)。

 『食べ放題っていうと……安かろう悪かろうみたいなもんだろ?』のように、ちょっと食べ放題に対して古い考えを持っている人なんか連れて行くと、面白いかもしれません。  多分、すぐさま食べ放題信者になるはずです(笑)。

 こういうお店がどんどん増えてくると、食べ放題という概念自体が変わってくるのかもしれません。
 今年は、こういう素晴らしい店と多く巡り合えるよう願って、今回はべこやをランキング1位としました。


 どうだったでしょうか?

 

 僕が訪れた店舗数が少ないこともあり、かなり偏ったランキングになっていると思います。全然分ってないなぁ、と思っている人もいるかと思いますが、どうか今回はご勘弁です。石をぶつけないで下さい。
 あくまで、このランキングはイノセント自身が自分の適当な感性で決めたランキングなので何の力もありません。笑って気楽に読み飛ばしてもらえれば助かります。

 今年の食べ歩きチャンネルは、去年以上に色々な所に行ってみたいと思うので、適当によろしくお願いいたしますm(__)m。

 以上、食べ歩きチャンネル一周年記念企画でした!

 注意:万が一、このランキングを見てどこかの店舗に行きたい場合は、まずは自分で調べてから行く事をおすすめします。食べ放題の料金、時間帯などが変わっている事があります。当HPの情報と、実際の店の情報が違っていたとしても、責任を取ることはできないので(出来るだけ正確なものを掲載することを心掛けていますが)、ご承知くださいm(__)m。



放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る




10クール 50回目放送 (通算放送回数106回)

『DiningTable ATU190』に行ってきました。2004年1月18日

水族館付き食べ放題??


 今回は、DiningTableATU190という所に行ってきました。
 相変わらず、場所はアクアシティです(3回連続)。

 平日昼のお台場は、がら空きの上に小奇麗なので、一度行くと楽でしょうがないのです。

 まぁ、ラーメン国技館は別ですが。
 ちょっと覗いてみたら、平日の昼なのにバカ混みです。

 とりあえず、ラーメン国技館をスルーして近くにあるDiningTableATU190という店です。ランチタイムにバイキングを実施しています。

 ダイニングバーのようで、内装は暗めで落ち着いています。
 大きな水槽が店の中にドカンと配置され、サメや熱帯魚が泳いでいます。水族館好きの僕にとっては、大きなプラス点に(笑)。
 外を見ると、レインボーブリッジ周辺の景色が一望できます。料理以外のところで、細かく点数を稼いでいきます。

 ドリンクは別料金なので、烏龍茶を頼み、料理を取りに行きました。

 ハンバーグ・エビナゲット(チキンナゲットの中味がエビのようなもの)・オニオンリング・フライドポテト・春巻・グラタン・カレー・牛肉のすき焼き風・パン・シュウマイ・炒飯・炊き込みご飯・白身魚のグリル・鳥のグリル・豚汁・スープ・サラダ各種・杏仁豆腐・ナタデココ・フルーツ各種

 などがありました。

 料理は一口サイズの物が多く、食べやすくなっていました。
 全体的に味付けは薄めです。
 突然、セイロが1つだけ鎮座していて、中にはエビシューマイが入っていたり、オニオンリングやハンバーグと共に豚汁が供されていたりと、統一感に欠けるのが難ですが、美味しいことは間違いないです。

 サラダが豊富だったのが印象的です。
 枝豆のサラダや、ライスサラダ?(ゴハンの上にドレッシングや野菜をトッピングしたもの)があり、特徴的でした。

 薄い味付けを補うものが(塩・コショウなどの調味料・香辛料)が少なかったのが、ちょっと気になりましたが、僕が単に濃い味付けが好きなだけなので、普通の人には問題なしでしょう。

 雰囲気・景色・熱帯魚込みで999円なら、文句は言えないでしょう。普通はお台場価格で少し高値なのが普通ですから。





 DATA 【お台場 DiningTableATU190】
 
 住所 港区台場1-7-1 アクアシティー6F
 時間 11:00〜16:00
 電話 03-5564-8000
 料金 999円
 最寄り駅 りんかい線東京テレポート駅
 調査日 2005年1月18日



【おまけ】

 で、このDiningTableATU190を出てぶらつくと、1Fにフードコートがありました。

 CINNABONというシナモンロールの専門店が目に付きました。近くに寄ってみると、シナモンの甘ったるい匂いが漂ってます。
 昔、アメリカで家族旅行に行った時に、シナモンロールを食べて『メチャクチャうまい!』と思ったことがあります。
 それが、CINNABONのシナモンロールだったかはサッパリなんですが、とりあえず家族分のシナモンロールを購入してみました。

 6個入りの箱………デカ(笑)。〔写真〕
 笑っちゃうのほどのデカさです。
 気になって、大きさを計りました。
 30.5cm×20.5cm×7.5cm。
 さらに気になって、重さまで量ってみました。6個入りで約1.4KG。箱込みの重さですが、箱の重さなどたかが知れてるでしょう。かなりデカイ奴だという事が分かりました。

 1個、皿に出してみます。
 箱から取り出すときに、シナモン液(液でいいのか?)がドロッと滴り落ちました。なんだか知らないですが、凶悪さを感じました(笑)。

 レンジで温めて食べる、という話だったので、早速レンジで1分程。
 上に掛かっているクリームや、シナモン液が熱で溶け出し、なんだか凶悪さを増しているような……〔写真〕

 とりあえず、一口食べてみます……。

 甘いなぁ。
 上に乗ったクリームと、シナモンで独特の甘ったるい感じで、いかにもアメリカンという感じです。パイの上に、アイスとチョコレートソースを掛けたみたいな、甘さの多重構造なのです。
 カロリー控えめ、低カロリーとは無関係な世界なので、あまり日本では流行らないかもなぁと思いました。

 甘いもの好きな人は是非是非どうぞ。


放送予定表に戻る   再放送一覧に戻る